情報更新日 | 2024年 新卒採用情報はマイナビ2024よりご確認ください。 ▽「マイナビ2024」▽ https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp99503/outline.html ヤマダフーズ採用Twitterもぜひチェックしてください! 納豆メーカーの株式会社ヤマダフーズ採用アカウントです。採用に関するいろいろな情報を発信していきます! https://twitter.com/nacchan_recruit |
---|---|
企業URL | https://www.yamadafoods.co.jp/company/recruit/ |
就業場所 |
|
職種 |
|
賃金の補足説明 | 各種手当支給有り(通勤手当・住宅手当・資格手当など) |
業務内容 | 生産本部(製造部、設備管理課、品質管理課) 営業本部(青森営業所、秋田営業所、仙台営業所、東京営業所、大阪営業所) 管理本部(経理課、人事労務課、庶務広報課、販売管理課) 開発本部(商品開発課、デザイン・制作課、プロモーション企画課、食品開発研究所) ■生産本部 (製造) 納豆の製造を行います。 製造ラインでの作業からスタートし、製造ラインの保守管理や 資材の発注・在庫の管理などを経て 工場内の管理業務へとステップアップしていきます。 (品質管理) 品質保証業務、品質管理業務が主な仕事です。 納豆の検査業務、お客さまからのお問い合わせ対応なども行います。 (設備管理) 製品の製造ラインなどの社内設備、機械の保守管理を行います。 ■営業本部 (営業) スーパーマーケットなど、お得意さまへ商品の案内や営業フォローを行います。 ■開発本部 (商品開発課) 新商品の企画・開発や既存商品の改良を行います。また、商品の販売スケジュール調整も行なっております。 (プロモーション企画課) マーケットの調査・分析を行い、販売拡大のための情報発信やイベント企画、売り場の提案 などを行ないます。 (デザイン・制作課) パッケージのデザインや販促物の作成などを行います。 (食品開発研究所) 納豆などの食品の研究、新商品の試作、納豆菌の培養など行います。 ※農学系(醸造、醗酵、食品など) ※理工系(微生物、生物工学、応用生命工学、食品工学など) ■管理本部 システム開発課、販売管理課、経営企画室、経理課、 人事労務課、庶務広報課、総務課 |
雇用形態 | 正社員 |
雇用期間 | 定めなし |
学歴 | 研究職:大卒以上※農学系(醸造、醗酵、食品など)、理工学系(微生物、生物工学、応用生命工学、食品工学)、品質管理職:理系大卒・大学院卒、設備管理職:高卒以上、製造職:高卒以上 |
既卒者の応募可否 | 可 |
必要な経験・スキル | 職種によって異なります。詳しくは人事労務課担当者までお問い合わせください。 |
必要な免許・資格 | 普通自動車運転免許 |
各種手当 | 時間外手当、通勤手当、役職手当、教育手当、住宅手当、資格手当、単身赴任手当 |
福利厚生 | 資格取得補助、慶弔見舞金制度、社員旅行、退職金制度(勤続5年より)、結婚祝金、出産祝金、永年勤続表彰(10年、20年、30年)、忘年会・新年会などの社内行事、クラブオフサービス業務災害補償保険、総合福祉団体定期保険 加入、財形貯蓄 |
昇給 | あり(年1回) |
賞与 | あり(年2回) |
加入保険等 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、団体生命保険、団体損害保険 |
就業時間 | 8:30~17:30 ※ 部署によってはシフト制となり、始業・就業時間を決定します。 |
残業 | あり(平均18時間/月) |
休日休暇 | 年107日 |
転勤 | あり(遊心庵工場(横手市)・茨城工場・青森営業所・仙台営業所・東京営業所) |
採用人数 | 3名程度 |
選考方法 | ・筆記試験(適性試験) ・レポート課題 ・面接試験(一次面接・役員面接) |
選考結果 | 郵送・電話・メール |
採用実績 | 2023年4月入社予定:大卒7名、高卒7名 |
年齢別月収例 | ■秋田・仙台勤務 大学院卒217,000円 大学卒203,000円 短大卒183,000円 ■茨城・東京・大阪勤務 大学院卒232,000円 大学卒218,000円 短大卒198,000円 |
応募・選考時提出書類 | 履歴書・成績証明書・卒業見込証明書(発行可能であれば) ※まずはマイナビさんへエントリーをお願いいたします。 |
主な勤務地 | 秋田県、茨城県、宮城、東京 |
採用ステップ | 一次試験[適性試験(Web)、レポート課題、一次面接] ↓ 二次試験[役員面接] ↓ 内々定 |
平均勤続年数 | 12年 |
平均年齢 | 37.7歳 |
研修 | 新入社員研修、新入社員フォローアップ研修、入社3年目フォローアップ研修、主任前研修、他 外部研修 |
自己啓発支援 | あり |
有給休暇の平均取得日数 | 11.62日 |
育児休業取得者数 | 過去5年間8名 |
過去の採用実績校 | <大学院> 岩手大学、東北大学、東洋大学、新潟大学 <大学> 秋田大学、秋田県立大学、茨城大学、いわき明星大学、岩手大学、宮城大学、宇都宮大学、大阪経済大学、学習院大学、久留米大学、成城大学、専修大学、仙台白百合女子大学、玉川大学、中央大学、中央学院大学、帝京大学、東海大学、東京農業大学、東北福祉大学、東洋大学、獨協大学、名古屋商科大学、新潟大学、新潟薬科大学、白鴎大学、弘前大学、福島大学、法政大学、宮城学院女子大学、宮崎大学、武蔵大学、明治大学、山形大学、流通経済大学(茨城)、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 秋田栄養短期大学、秋田工業高等専門学校、愛知工科大学自動車短期大学、岩手県立大学盛岡短期大学部、岩手県立大学宮古短期大学部、郡山女子大学短期大学部、つくばビジネスカレッジ専門学校、筑波研究学園専門学校、東京家政大学短期大学部、山形県立米沢女子短期大学、読売理工医療福祉専門学校 |
採用スケジュール
【2022年卒採用スケジュール】
※採用予定に欠員が生じたため、2022年卒の第2クールを開始致しました。
応募を希望の方は、「大学指定の履歴書・成績証明書・卒業見込証明書」を本社秋田工場の
人事労務課までお送りください。
書類選考の上、こちらからご連絡致します。
2021年8月 株式会社ヤマダフーズ 人事労務課
2021年 2月 インターンシップ実施
3月~ 合同企業説明会・個別企業説明会
応募書類受付・書類選考・一次試験
4月~ 二次役員面接・採用内々定