社会福祉法人大館市社会福祉事業団

このページを印刷する

情報更新日 令和5年1月13日(金)
企業URL www.odate-sfj.jp/
就業場所
  • 大館市
職種
介護職員
178,600円 大学卒
介護職員
163,600円 短大卒
介護職員
163,600円 専門卒
看護師・准看護師
177,000円~251,400円 高校卒
調理人
153,248円~190,560円 高校卒
保育士 募集終了
158,700円~248,800円
賃金の補足説明 ・新卒採用時の基本給で表示しています。実務経験者は、経歴換算のうえで給与規則に基づき基本給額を決定します。

・基本給に、各種手当が加算されます。
業務内容 ・介護職員~施設利用者の介護全般、施設行事の立案と実施、委員会活動

・看護職員~施設利用者等の健康管理業務、簡単な医療処置業務等

・調理員~施設利用者の食事の調理

雇用形態 ・正職員としての雇用
雇用期間 ・期間の定めはありません。(定年65歳まで働くことができます)
学歴 ・問いません。
既卒者の応募可否 ・可能です
必要な経験・スキル ・経験は問いません。

・記録は、パソコン使用しますので、ワードでの文字入力ができること。
必要な免許・資格 ・普通自動車免許またはAT限定免許が必要です。

・資格要件 ~ 介護職員:ありません(介護福祉士優遇)

        看護職員:看護師、保健師、助産師、准看護師

        調理員:ありません(調理師優遇)
各種手当 ・手当~①資格手当(介護福祉士3,000円、看護師5,000円、准看護師3,000円、社会福祉士8,000円、調理師2,000円 ②通勤手当(2km~支給、上限24,000円) ③処遇改善手当 ④住宅手当(借家、アパート住まいの方、家賃の額に応じて支給、上限15,000円) ⑤夜勤勤務特別手当(介護員 1回2,000円※新夜勤の割増賃金は別にあり) ⑥交替勤務手当(早番遅番勤務:4,000円)⑦扶養手当 

福利厚生 ・社会保険: 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、

・財形貯蓄制度

・退職金制度
昇給 ・あり (年1回)
賞与 ・あり (年2回 ~6月・12月)  ・年度末に手当とは別に処遇改善一時金支給
加入保険等 ・健康保険、雇用保険、労災保険
就業時間 ・介護職員:日勤(8:45~17:45)、早番(7:00~16:00)、遅番(11:00~20:00)、準夜勤(13:00~22:00)、深夜勤(22:00~8:00)

・看護職員:日勤(8:45~17:45)、早番(7:00~16:00)、遅番(10:00~19:00)

・調理員:日勤(8:00~17:00)、早番(5:30~14:30)、遅番(11:00~20:00)

・保育士:日勤(8:30~17:30)、早番(8:00~17:00)、遅番(9:00~18:00)
残業 ・ 月平均7.1時間



休日休暇 ・年間 122日

・週休2日制
転勤 ・大館市内の各事業所間での異動はあります。
採用人数 ・介護職員:2名

・看護職員:2名

・調理員:1名
選考方法 ・個人面接
選考結果 ・面接後おおむね二週間以内に通知します
採用実績 ・平成30年4月:新卒1名

・平成31年4月:新卒5名

・令和2年4月:新卒3名

・令和3年4月:新卒5名

・令和4年4月:新卒7名

・令和5年4月:新卒4名(内定)
応募・選考時提出書類 (令和5年新卒者)

①※履歴書 ②※自己紹介書 ③卒業見込証明書 ④成績証明書

(一般応募者)

①※履歴書 ②※自己紹介書 ③資格証の写し ④ハローワークの紹介状
主な勤務地 秋田県大館市
採用ステップ ・面接 ⇒ 選考・合否判定 ⇒ 選考結果通知
平均勤続年数 12.0年
平均年齢 42.8歳
研修 ・新採用職員研修(社会人マナー、接遇、介護技術、先輩職員との交流、他)

・キャリア別研修(コミュニケーション、リスクマネジメント、他)

・事業所別研修(看取り、医療的ケア、感染症予防、緊急対応、口腔ケア、他)

・法人全体研修(腰痛予防)
自己啓発支援 ・自己啓発援助制度  (研修受講や資格取得に係る費用への援助、上限50,000円/年)
有給休暇の平均取得日数 ・法人全体 9.0日 (令和3年度実績)
育児休業取得者数 ・女性 5名(令和3年度)、男性1名(これまで4名取得実績あり)
過去の採用実績校 ・介護員:秋田看護福祉大学、東北福祉大学、日本赤十字秋田短期大学、弘前医療福祉大学短期大学部、北日本医療福祉専門学校、秋田社会福祉専門学校、仙台医療福祉専門学校、大館高等学校、大館桂高等学校、大館桂桜高等学校、国際情報学院高等学校

・相談援助職員:秋田看護福祉大学

・保育士:東北女子短期大学、仙台保健福祉専門学校、仙台こども専門学校、東京福祉大学

・事務員:青森公立大学

採用スケジュール

採用試験受付期間  令和4年6月1(水)~6月15日(水) (応募書類受付)

選考日(試験日) 令和4年7月3日(日) 午前9時 

会場        大館市特別養護老人ホームつくし苑 会議室

            大館市十二所字大水口4番地5

            TEL 0186-47-7200、FAX 0186-47-7017

Mail jigyodan@odate-sfj.jp

選考結果通知    令和4年7月16日 郵送

採用日       令和5年4月1日(既卒者は採用日について応相談)



※採用説明会は開催しませんが、随時 事業所見学、採用説明ならびにインターンシップを受け付けしております。

事前に、法人本部採用担当(伊藤・齋藤)までご連絡ください。

応募フォーム

高校生の方は、応募フォームをご利用いただけません。

本ウェブサイトに掲載する採用情報について、最新の情報は各企業にお問い合わせください。
こちらのプライバシーポリシーにご同意頂いた上で下記フォームにご入力していただき、 「この内容で送信する」ボタンを押してください。

 

例)秋田 太郎

例)アキタ タロウ

性別

例)○○歳

例)○○大学□□学部△△学科

例)○○○○@○○.jp

例)○○○-○○○○-○○○○

伝えたいことがある場合はご記入ください