「あきた女子活交流会」を、2019年11月28日(木)に仙台市内、12月14日(土)に東京都内で開催しました。
 この交流会は、県内で活躍する女性社会人をサポーター役として女子学生と交流するもので、秋田で働くことや県内企業の理解を深めることで、秋田でのキャリアプランの意識を醸成し、県内就職の促進を図ることを目的に、平成28年度から開催しています。
 当日は、仙台市内や東京都内などの大学等に通う女子学生が参加し、「あきた女子活応援サポーター」と交流しました。


 交流会の始めは、「あきた女子活応援サポーター」から自己紹介をしました。
 大学卒業から入社までの経歴や現在の仕事の内容、趣味などについてお話しました。

  [189KB] [138KB]
 @仙台


  [263KB] [257KB]
 @東京

 


 東京会場では、株式会社秋田魁新報社に内定している東京大学大学院 佐藤 花穂さんにご参加いただき、ご自身の就職活動で感じたことやインターンシップ体験談などをお話いただきました。

 佐藤さんは、教育実習やボランティア体験が自身の将来を考えるきっかけとなり、当事者として、少子高齢化や人口減少といった地域が直面する問題に向き合いたいと思い、秋田で就職しようと考えられたそうです。
 就職先を決めるとき「①会社が自分に何をしてくれるのかではなく、自分が会社に何をできるのか、②自分は書くことが好き、文章を考えるのが好きである、
 この2つを自分の判断基準として考えられたそうです。

 また、これから就職活動を迎える学生へ次の2つのアドバイスがありました。
 1つ目は、「学生時代はたくさんの経験し、外の世界に触れてみてください」
 2つ目は、「秋田県には、就職を支援するたくさんのイベントや制度があるので、調べてどんどん利用してもらいたいです」と力強いアドバイスも!!

 実は、佐藤さんは昨年度開催した「あきた女子活交流会」に参加していただいた学生さんなのです!!

 そのほか、面接で聞かれた内容やインターンシップの内容など、具体的なお話もしていただきました。


  [371KB] [352KB]
 @東京




 自己紹介や秋田に就職が決まっている先輩学生からの就活等体験談の後は、「あきた女子活応援サポーター」とのフリートークを行いました。
 フリートークでは、学生さんとサポーターと3~5人のグループになり、名刺交換をして、スイーツを楽しみながら、お話がスタート。
 学生さんは、サポーターの仕事内容、住環境や交通など秋田での暮らしについて、秋田で就職した理由など、熱心に質問していました。
 サポーターの皆さんは学生さんが質問しやすいように笑顔で、現在の仕事で得た知識や経験を盛り込みながら、お話されていました。
 会場は笑い声が飛び交う和やかな雰囲気で、最後まで女子トークは盛り上がっていました!


  [182KB] [165KB]
 @仙台

 

  [351KB] [316KB]
 @東京

  

 

 交流会に参加した学生さんからは、「実際、県内で働いている方々の話を聞けたことで将来がイメージしやすくなった」、「質問以外にも、ご本人の就活の体験談なども伺うことができて参考になった」、「静かで少人数制であったため、聞きたいことをきちんと質問でき、大変居心地のよい空間だった」などの感想をいただきました。
 アンケートでは、参加した全員が「役に立った」と回答してくれました!

 2020年2月にも、秋田市で「あきた女子活交流会」を開催します。ご興味のある方は、是非ご参加ください。
 過去にご参加いただいた方も大歓迎です。

 ○2020年2月16日(日)秋田市開催 あきた女子活交流会の詳細はこちら