企業情報:秋田県警察
企業情報
業種 | その他 | 創立年月日 | |
---|---|---|---|
代表者名 | 秋田県警察本部長 山本 哲也 | 従業員数 | |
資本金 | 売上高 | ||
事業所本社住所 | 秋田県秋田市山王4丁目1番5号(警察本部所在地) | ||
事業所県内住所 | |||
事業所県外住所 |
採用情報
業務内容 | 【各部門の主な業務内容】 ◆ 地域警察 Community Police ○ 管内のパトロール、防犯指導、巡回連絡 ○ 職務質問による犯罪の予防・検挙 ○ 事件・事故発生時の初動活動 ○ 地理教示 ○ 落とし物・拾い物の取扱い ○ 各種相談等の受理 ◆ 生活安全警察 Community Safety Police ○ 犯罪抑止対策 ○ ストーカー・DV等人身の安全確保に関する事案への対応 ○ サイバー犯罪の捜査・対策 ○ 少年非行防止対策、少年が関わる犯罪の捜査 ○ 風俗営業、銃砲刀剣類、古物営業等許認可事務 ○ 悪質商法などの生活環境・経済事犯の捜査 ◆ 刑事警察 Criminal Investigation Police ○ 殺人、強盗、放火等の強行犯捜査 ○ 贈収賄、特殊詐欺等の知能犯捜査 ○ 侵入窃盗、ひったくり等の窃盗犯捜査 ○ 覚醒剤、大麻等の薬物事犯の捜査・対策 ○ 暴力団が関与する組織犯罪の捜査・対策 ○ 指紋や足痕跡採取等の鑑識活動 ◆ 交通警察 Traffic Police ○ 交通違反の指導取締り ○ 交通事故・事件の捜査、交通事故分析 ○ 交通事故抑止対策、交通安全教育 ○ 交通規制、交通管制、安全施設の整備 ○ 運転免許に関する事務 ◆ 警備警察 Security Police ○ 自然災害、大規模事故発生時における捜索・人命救助 ○ テロ・ゲリラ事件等の脅威への対策 ○ 密入国事件、不法滞在者の取締り ○ 警衛・要人の警護 ○ 駅・空港・港湾施設等の警戒・警備 ◆ 警務警察 Police Administration ○ 組織運営、企画、管理 ○ 職員の採用、人事、給与管理 ○ 広報活動、情報公開 ○ 装備資機材の管理・運用 〇 職員に対する各種教養 〇 犯罪被害者への支援 ◆ 警察行政職員 Police Clerical Officials ○ 会計手続、予算管理 ○ 職員の給与管理 ○ 健康管理、福利厚生 ○ 各種統計事務 〇 落とし物・拾い物等の取扱い 〇 情報システムの開発・運用 〇 鑑識資料の鑑定 |
||
---|---|---|---|
採用人数 | ○令和6年度採用予定人数 警察官A・女性警察官A(第1回)、警察官A・女性警察官A(第2回)…37人 警察官B・女性警察官B…37人 ※警察官A・女性警察官A(第1回及び第2回)の採用予定人員は、4区分合わせて37人を予定しています。 ※警察官B・女性警察官Bの採用予定人員は、2区分合わせて37人を予定しています。 ※申込状況により、合格者数は採用予定人員から増減することがあります。 警察行政(事務)(大卒程度)…7人 警察行政(少年育成支援官)…3人 警察行政(事務)(高卒程度)…4人 |
||
就業場所 | 秋田市 能代市 横手市 大館市 男鹿市 湯沢市 鹿角市 由利本荘市 潟上市 大仙市 北秋田市 にかほ市 仙北市 小坂町 上小阿仁村 藤里町 三種町 八峰町 五城目町 八郎潟町 井川町 大潟村 美郷町 羽後町 東成瀬村 県外勤務有り | ||
賃金 |
|
||
賃金補足説明 | |||
雇用形態 | 正職員 | 学歴 | |
学歴 | 在卒者の応募可否 | 可 | |
必要な経験・スキル | |||
必要な免許・資格 | 普通自動車免許 | ||
各種手当 | 〇基本給に加え、各種手当てが支給されます。 ・時間外勤務手当 ・特殊勤務手当 ・扶養手当 ・住居手当 ・通勤手当 ・寒冷地手当 ・期末・勤勉手当(いわゆるボーナス)年2回(夏・冬 約2.1か月分)など |
||
福利厚生 | 〇職員の生活をサポートする、各種事業を整備しています。 ・結婚、出産等 祝金の給付 ・観光、文化施設等の利用助成 ・電化製品(テレビ、冷蔵庫など)のリース事業 ・各種保険(割安な掛金で充実した補償) ・職員宿舎など |
||
昇給 | あり(年1回) | 賞与 | あり(年2回) |
加入保険 | 警察共済組合 | ||
就業時間 | 毎日勤務 8:30~17:15 交替制勤務 8:30~翌日8:30 |
残業 | |
転勤 | あり | 休日休暇 | 年次休暇 … 年間20日(残日数は20日を限度として翌年へ繰越しされ、その場合は最大40日取得可能) 夏季休暇 … 夏季における期間内に、5日取得できます。 その他、「結婚休暇」「家族看護等休暇」「短期の介護休暇」などがあります。 また、妊娠・出産・育児に関する休暇(育児休業、部分休業など)も整備されています。 |