秋田で暮らそう、働こう! 秋田県就活情報サイト Kocchake! (こっちゃけ)

  • KocchAke!とは?
  • 企業情報
    • 採用情報検索
    • 動画一覧
  • イベント
    • 県主催イベント情報
    • 企業主催イベント情報
    • いつでもオンライン先輩相談
  • 女性活躍
    • 女性の活躍推進企業
  • インターンシップ
  • 先輩の声
    • 先輩社会人の声
  • 就職相談窓口
  • 学生向け
    • 高校生向け
    • 特設サイト
  • 補助金
    • 奨学金返還助成制度
    • 秋田移住支援金マッチングサイト
    • あきた企業連携型奨学金返還助成制度
  • その他
    • 就活情報コーナー
    • 県内自治体就職支援情報
  • 学生・保護者
    新規会員登録
  • 学生・保護者
    ログイン
  • 県へのお問い合わせはこちら

企業向けメニュー

  • インターンシップ制度
  • 各種施策のご案内
    • 県外と連携して行う事業に対する補助金について
    • 操作マニュアル
    • パスワード再発行手続き
    • 「特定業種」について
    • WEB企業説明会等導入支援セミナーの研修内容を配信します!
    • 新卒者の採用活動のポイントについて
  • 新着情報
  • 県へのお問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 新規会員登録
  • ログイン
  • 県へのお問い合わせはこちら
  • ホーム
  • 新着情報
  • サイト案内
    • 採用情報検索
      • 採用情報一覧
    • 動画一覧
      • 企業紹介動画
      • セミナー・説明会動画
      • インターンシップ紹介動画
      • 先輩社会人の声動画
      • 登録動画一覧
    • 県主催イベント情報
    • 企業主催イベント情報
    • いつでもオンライン先輩相談
    • 女性の活躍推進企業
  • インターン
    • 先輩社会人の声
  • 相談窓口
    • 高校生向け
    • 特設サイト
    • 奨学金返還助成制度
    • 秋田移住支援金マッチングサイト
    • あきた企業連携型奨学金返還助成制度
    • 就活情報コーナー
    • 県内自治体就職支援情報
  • 県へのお問い合わせ

企業情報:社会福祉法人あけぼの会

企業情報
業種 医療、福祉 創立年月日 平成9年6月
代表者名 従業員数 182名
資本金 売上高
事業所本社住所
事業所県内住所 秋田県大仙市大曲船場町1丁目1番4号
事業所県外住所
採用情報
業務内容 □介護職(介護福祉士・実務者研修・初任者研修)
ご利用者(高齢者)の身の回りのお世話等、日常生活の自立支援が中心です。
具体的には、日常生活での移動や、食事・入浴・排泄などの身体介助がありますが、基本的には在宅生活への復帰を目標とし、リハビリを行う専門職や体調管理をしている医師や看護師・栄養士と連携し、通う(通所)・泊まる(入所、短期入所)・住居へ訪問する(訪問リハビリ)のトータルケアサービスで、地域に暮らす高齢者の暮らし全般のサポートをしております。
介護職は「地域で暮らしたい」という想いをもった方を支えるために「泊まる」「通う」「訪れる」のトータルケアサービスで、高齢者の暮らし全般を支えるプロフェッショナルです。あけぼの会の介護職はリハビリの力で夢を叶えたり、人生の終焉までたずさわれる「かっこいい仕事」をしています。
□支援相談員(社会福祉士、精神保健福祉士)
●支援相談員(老健なごみのさと)7名在籍(女性4名、男性3名/20代2名、30代5名)
 ※法人全体の相談援助職員は13名在籍しております。
【業務内容】
・入所者様(高齢者)やご家族からの相談を受ける相談業務をしていただきます。
施設内部だけでなく、入所者様のご家族や自治体の担当者などとも連携をとりながら必要な支援をしていただきます。
・施設の入退所ベッドコントロール
・通所・入所サービスの利用や中止に関する業務
・利用者および家族に対する相談援助
・ケアマネジャー、地域、他機関との連絡・調整
・施設内における連絡・調整業務
□セラピスト(作業療法士、理学療法士、言語聴覚士) 
●セラピスト職員17名在籍(女性10名、男性7名)
 OT 5名(20代1名、30代3名、40代1名)
 PT11名(20代6名、30代2名、40代~3名)
 ST 1名(40代)
【業務内容】
在宅復帰を想定した生活動作が獲得できるようリハビリテーションをします。具体的には、リハビリテーション計画の作成、自宅で生活するのに必要な個別や集団での移動や食事・入浴排泄などの生活機能向上訓練、居宅訪問、歩行器や車いすの福祉用具の選定や調整など。
・入所部門での在宅復帰に向けたリハビリ
・通所リハビリテーションでの生活機能向上に向けたリハビリ
・訪問リハビリテーションでのご自宅に伺っての生活機能向上訓練 
・寝返る、起き上がる、座る、立ち上がる、歩くなど基本動作の回復・維持・悪化予防
住み慣れたご自宅や地域で生活が続けられるように施設内に限らず、移動力と機動力を持ってご自宅でもリハビリを提供するモバイルセラピストとして活躍できます。あけぼの会のリハビリ力で地域を支えるやりがいのある仕事です!!
□総合職(管理職候補)※大卒のみ
介護業界で管理職や幹部を目指されたい方の募集です!
幹部候補としての基盤形成のため、先ずは介護の現場業務に従事して頂き、介護福祉への理解を深めて頂きます。
その後は本人の希望、能力、適性に応じて、施設事業所の運営・管理業務に携わりながら、管理職を目指して頂きます。
★社会福祉主事・社会福祉士などの資格をお持ちの方は、介護業務を経験することで管理職へのキャリアアップを目指せます!
★スペシャリストを目指したい方は、3年で介護福祉士、その後、介護支援専門員や支援相談員へのキャリアアップも可能です。
採用人数 【介護職】5名
【作業療法士又は理学療法士】2名
【言語聴覚士】1名
【支援相談員】1名
就業場所 大仙市
賃金
介護福祉士
201,000円~220,200円
作業療法士
208,200円~211,200円
理学療法士
208,200円~211,200円
言語聴覚士
214,800円~217,800円
支援相談員(社会福祉士又は精神保健福祉士)
208,200円 大学卒
介護職員(初任者研修・実務者研修)
197,000円~213,200円
総合職(管理職候補)
213,200円~220,200円 大学卒
賃金補足説明 処遇改善加算手当(介護職のみ)含む
雇用形態 正社員・有期雇用
正職員
学歴 不問
学歴 不問 在卒者の応募可否 可
必要な経験・スキル 経験不問
必要な免許・資格 【介護職】介護福祉士・実務者研修・初任者研修
【セラピスト】理学療法士
【セラピスト】作業療法士
【セラピスト】言語聴覚士
【支援相談員】社会福祉士・精神保健福祉士
各種手当 夜勤手当(介護職のみ)
資格手当
通勤手当
家族手当
ほか
福利厚生 ・交通費支給
・マイカー通勤OK
・無料駐車場あり
・制服貸与
・扶養手当
・退職金制度あり
・介護休業制度
・産休・育休制度
・託児所完備(企業主導型保育園「なごみ保育園」)
・資格取得支援制度
・キャリアアップ制度
・新人研修
昇給 ・昇給あり
賞与 ・賞与あり:年2回
加入保険 各種社会保険完備
・労災保険
・雇用保険
・健康保険
・厚生年金 他
就業時間 【介護職、総合職、OT、PT、ST、支援相談員】
(1)08:30~17:30
(2)07:00~16:00(早番※介護職、総合職のみ)
(3)09:30~18:30(遅番※介護職、総合職のみ)
(4)16:00~10:00(夜勤※介護職、総合職のみ)
残業 平均1.5時間/月
転勤 休日休暇 ・月9日(但し2月はうるう年以外8日)
 ※特別養護老人ホームなごみの家とまきに配属の方は週休3日(年間休日155日)
・有給休暇:入社時5日付与、6か月後5日付与致します。
・産前/産後休暇
・育児休暇
・介護休暇
 

ページ上部へ

  • KocchAke!とは?
  • 企業情報
    • 採用情報検索
    • 動画一覧
  • イベント
    • 県主催イベント情報
    • 企業主催イベント情報
    • いつでもオンライン先輩相談
  • 女性活躍
    • 女性の活躍推進企業
  • インターンシップ
  • 先輩の声
    • 先輩社会人の声
  • 就職相談窓口
  • 学生向け
    • 高校生向け
    • 特設サイト
  • 補助金
    • 奨学金返還助成制度
    • 秋田移住支援金マッチングサイト
    • あきた企業連携型奨学金返還助成制度
  • その他
    • 就活情報コーナー
    • 県内自治体就職支援情報

企業向けメニュー

  • インターンシップ制度
  • 各種施策のご案内
    • 県外と連携して行う事業に対する補助金について
    • 操作マニュアル
    • パスワード再発行手続き
    • 「特定業種」について
    • WEB企業説明会等導入支援セミナーの研修内容を配信します!
    • 新卒者の採用活動のポイントについて
  • 新着情報
  • 県へのお問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

秋田で暮らそう、働こう! 秋田県就活情報サイト Kocchake! (こっちゃけ)

秋田県あきた未来創造部移住・定住促進課
〒010-8570 秋田県秋田市山王四丁目1-1
TEL:018-860-3751 / FAX:018-860-3871
E-mail:iju@pref.akita.lg.jp

© 2021 AKITA Prefecture