企業情報:社会福祉法人 大館圏域ふくし会
企業情報
    | 業種 | 医療、福祉 | 創立年月日 | 昭和49年9月30日 | 
|---|---|---|---|
| 代表者名 | 理事長 畠 澤 政 一 | 従業員数 | 580人 | 
| 資本金 | 売上高 | 3,194,172千円 | |
| 事業所本社住所 | 秋田県大館市泉町9番19号 | ||
| 事業所県内住所 | |||
| 事業所県外住所 | |||
採用情報
    | 業務内容 | 生活支援員:障害者の支援 介護職員 :高齢者の介護 看護職員 :障害者及び高齢者の方の看護、支援及び通院業務 栄養士 :給食栄養事務、給食物品の購入管理、調理業務等 | ||
|---|---|---|---|
| 採用人数 | 生活支援員又は介護職員:6人 看 護 職 員:2人 管理栄養士:1人 | ||
| 就業場所 | 大館市 | ||
| 賃金 |  | ||
| 賃金補足説明 | |||
| 雇用形態 | 正社員 | 学歴 | 高校卒以上(職種によって異なります) | 
| 学歴 | 高校卒以上(職種によって異なります) | 在卒者の応募可否 | 可 | 
| 必要な経験・スキル | 専用ソフトへのパソコン入力等(職種によって異なります) | ||
| 必要な免許・資格 | 必須:普通自動車運転免許 生活支援員又は介護職員:社会福祉主事、介護職員初任者研修修了(旧ヘルパー2級)、介護福祉士のいずれか 看護職員:准看護師、看護師のいずれか 管理栄養士:管理栄養士 | ||
| 各種手当 | 職員俸給:基本給 各種手当:扶養手当、未就学児手当、通勤手当、職種手当、住宅手当、宿直手当、夜間勤務手当、夜間待機手当、時間外勤務手当、処遇改善手当、賞与(年2回) | ||
| 福利厚生 | 福利協会退職手当、福祉医療機構退職共済、職員健診、インフルエンザ予防接種、職員互助会 | ||
| 昇給 | あり(年1回) | 賞与 | あり(年2回) | 
| 加入保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、従事者相互保険、労災上乗せ補償 | ||
| 就業時間 | 日勤:08:30~17:30、早番:06:30~15:30、遅番:09:30~18:30、夜勤16:00~翌9:00 ※就業時間は職種・事業所によって異なります(日勤のみ事業所や8時間夜勤の事業所あり) | 残業 | 平均2.2時間/月 | 
| 転勤 | あり | 休日休暇 | 年間107日(月9日、2月は8日) |