いしころ合同会社

ローカルにはもっとデザインが必要です。
デザイン・施設運営・企画制作などを通して、地域や商品の魅力を引き出すお手伝いをします。

デザイン
パンフレットやポスター・ウェブサイトなどのグラフィックデザインから、
プロモーション計画、ブランディングや商品開発、企画立案などのコンサルティング業務まで
地元企業や団体に密着した総合的なクリエィティブ業務を行っています。

施設運営
「MARUWWA」「MARUWWAニコメ」など、コワーキングスペースやシェアオフィスを運営しています。
集中して勉強したり、クリエイターや様々な業種に出会い仕事を生み出す場として
『この街で暮らし続けたい』の具現化を目指します。
リモートワークやサテライトオフィスの拠点としても注目を浴びています。

企画制作
2018年から情報発信を始め多くの来園客を集める「十ノ瀬藤の郷」の運営サポート、
大館名物についての知識を楽しく学ぶ「きりたんぽ検定」「秋田犬検定」など
地域の活性化と課題解決のための自主企画事業にも多数取り組んでいます。

業種 その他
事業内容 デザイン業、印刷業、シェアオフィス・コワーキングスペース等の管理運営、地域活性化事業
電話番号 0186-59-6777
FAX番号 0186-59-6776
創立年月日 2018年7月13日
従業員数 4人
代表者名 石山拓真
事業所本社住所 秋田県大館市御成町1丁目12-27 わっぱビルヂング2F MARUWWA
URL
平均年齢 平均35歳
企業担当者からのメッセージ デザインをはじめとしながら、場所づくりや地域貢献活動など多岐にわたり活動の幅を広げる会社です。
見た目がいいものを作ることではなく、企画や仕組みを考えること・文章を書くこと・写真や動画の撮影・場所や建物の整備など、すべてがデザインには必要です。
自分の得意分野を活かしながら地域と関わり働きたい方、一度ご相談ください。

会社実績

【施設運営】MARUWWA

2018.8〜

【施設運営】MARUWWA

個々が丸く輪になってつながり新たな働き方を実践する、大館市内で最初のシェアオフィス/コワーキングスペースです。
移住・起業や地域活性化についての相談が多いのは、MARUWWAという施設運営を行っているおかげです。
いしころ合同会社の事務所をおきながら、多くの方が気軽に訪れ業種を超えた出会いや仕事を生み出す場として活用されています。

【地域活性化事業】十ノ瀬藤の郷

2018.5〜

【地域活性化事業】十ノ瀬藤の郷

個人が管理する藤園ですが、看板の設置やSNS・WEBサイトによるPR・駐車場の整備・シャトルバスの運行など運営のサポートを行っています。地元のアクセサリー作家と共同でアクセサリーを製作したり、クリアファイルなどオリジナルグッズも制作・販売。
旧田代地区の観光資源として地域経済の活性化、課題解決を目指します。

【デザイン】大館とんぶりプチブック/大館えだまめ豆知識

2018.3

【デザイン】大館とんぶりプチブック/大館えだまめ豆知識

大館の特産物の魅力や知識を詰め込んだパンフレットを制作。
地元の人も実は知らない情報などを1冊にまとめ、これまでのイメージを一新したポップなデザインで若年層へもアプローチしました。

【デザイン】大館市ラッピングバス

2021.6

【デザイン】大館市ラッピングバス

大館市の看板秋田犬をあしらったラッピングバス。
街中で目を引き大館市をPRすること、市民に親しまれるデザインを目指し制作しました。

【デザイン】大館能代空港 利用促進協議会 PR

2021.2

【デザイン】大館能代空港 利用促進協議会 PR

大館能代空港と利用促進協議会のPRロゴとキャッチコピーの制作。
チラシ、ポスター、WEB広告、新聞広告、PRムービーまで展開し、
小さいながらも大きな可能性を秘めた特性をアピールしました。

インターンシップ等受入体制

受け入れ区分 1日 2〜5日 6日以上 見学のみ
大学・大学院
高専・短大
各種専門学校
高等学校
既卒求職者

企業へのお問い合わせ(こっちゃけの掲載内容について)

こちらのプライバシーポリシーにご同意頂いた上で下記フォームにご入力して頂き、 「この内容で送信する」ボタンを押してください。
※こっちゃけに掲載している内容に関するお問い合わせのみお願いします。
※掲載内容や採用情報以外のお問い合わせについては、お答えできない場合がございます。あらかじめご了承ください。