情報更新日 | 令和7年6月24日 採用情報掲載 |
---|---|
企業URL | http://www.kitaakita-shakyo.jp/ |
就業場所 |
|
職種 |
|
賃金の補足説明 | 新卒の方の場合基本給は下記のとおりです。 【介護職】 専門卒 162,300円 短大卒 163,600円 大卒 166,200円 【生活相談員】 専門卒 162,300円 短大卒 163,600円 大卒 166,200円 【社会福祉士】 専門卒 168,800円 短大卒 170,200円 大卒 171,000円 【看護職員】 専門卒 182,200円 短大卒 183,800円 大卒 186,000円 【管理栄養士】 専門卒 172,700円 短大卒 173,600円 大卒 175,300円 【事務職員】 専門卒 168,800円 短大卒 170,200円 大卒 171,000円 【調理員】 専門卒 165,000円 短大卒 165,000円 大卒 165,000円 ・法人の給与退職員規程に基づいた賃金に加え、諸手当(資格手当や業務手当、通勤手当、住宅手当等)を支給しています。 ・介護職、生活相談員の方には、次の手当を支給します。 処遇改善手当:月額15,000円を支給 ・既卒の方や中途採用の方は、前歴を換算した賃金となります。 ・職種に記載している賃金は、下記のとおりです。 介護職:基本給+処遇改善手当+資格手当 生活相談員:基本給+処遇改善手当+業務手当+資格手当(社会福祉士・精神保健福祉士のみ) 社会福祉士・管理栄養士:基本給+資格手当 調理員:基本給+資格手当 |
業務内容 | 介護職員(入浴・食事・排泄などの支援や日常生活に必要な援助) 生活相談員(利用開始や終了に関する業務、サービス計画の作成、ケアマネジャーやご家族との連絡調整 ※介護業務あり) 社会福祉士(地域包括支援センターでの業務:相談への対応、虐待や成年後見制度の活用への支援、介護予防の支援) 看護職員(医療処置とケア、通院の対応、ご利用者の健康管理、薬の分包) 管理栄養士(栄養ケア計画の作成と評価、個別的な健康管理と栄養状態の把握、献立の作成、食材の発注 ※調理業務も担当していただきます。) 事務職員(給与計算、社会保険・雇用保険の手続き、予算や決算・毎月の支払い、修繕や公用車の管理、福祉サービスの請求) 調理員(朝食・昼食・夕食の調理、盛り付けや配膳、片付け、厨房内の清掃等) |
雇用形態 | 正職員(総合職) 介護職員、生活相談員、社会福祉士、看護職員、管理栄養士、事務職員 正職員(一般職) 調理員 |
雇用期間 | 雇用期間の定めなし 令和8年3月卒業の方は、令和8年4月1日採用。 既卒者の採用年月日は相談の上決定いたします。 |
学歴 | 高卒以上 |
既卒者の応募可否 | 可 |
必要な経験・スキル | ”福祉”に興味のある方、人と接するのが好きな方大歓迎です。 (中途採用の方は経験に応じて処遇いたします) |
必要な免許・資格 | 【総合職】 介護職員(介護福祉士) 生活相談員(社会福祉士または精神保健福祉士) (社会福祉主事任用資格) 社会福祉士(社会福祉士) 看護職員(看護師、准看護師) 管理栄養士(管理栄養士) 事務職員(社会福祉士・精神保健福祉士・社会福祉主事任用資格 ※あれば尚可) 【一般職】 調理員(栄養士または調理師) ※上記の他、普通自動車運転免許を有する方(新卒の方は令和8年3月末までに取得可能な方) |
各種手当 | 扶養手当、住居手当(総合職のみ) 時間外手当 深夜業務手当(1回につき4,000円) 通勤手当(通勤距離に応じて毎月31,600円まで) 資格手当(社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、正看護師、准看護師、栄養士、調理師) 処遇改善手当(介護職のみ) 業務手当(生活相談員のみ) 年末年始勤務手当(1時間につき250円) |
福利厚生 | 退職金制度:あり 休暇:年次有給休暇20日付与(最大40日まで保有可)、特別休暇(産前産後・育児・介護・慶弔・保育・配偶者の出産・災害等) 資格取得支援:就労義務免除(試験や研修受講等)、法人内で介護職員初任者研修・介護福祉士実務者研修(開講予定)を開催しています。 その他:インフルエンザ予防接種補助、健康診断(年1回。夜勤がある方は2回) |
昇給 | あり(年1回) |
賞与 | あり(年3回:6月・12月/3月は事業実績に応じて支給) |
加入保険等 | 加入保険等:雇用・労災・健康・厚生 |
就業時間 | 8:30~17:30 ※施設により勤務時間が異なります。介護職員は夜勤業務もあります。 |
残業 | 職種によって異なります。 |
休日休暇 | 年間休日数 108日(月9日) 【有給休暇】 年20日付与(最大40日まで保有可) 【特別休暇】 慶弔・産前後・育児・介護・保育・災害など 【介護休暇】 取得実績あり 【子の看護休暇】 取得実績あり(男性の取得実績あり) |
転勤 | あり(市内各施設) |
採用人数 | 【総合職】 介護職員 3名 生活相談員 2名 社会福祉士 1名 看護職員 3名 管理栄養士 1名 事務職員 2名 【一般職】 調理員 1名 |
選考方法 | 面接試験のみ。(対面面接もしくはwebを活用した面接) 事務職員は、筆記試験・小論文試験・面接試験 |
選考結果 | 2週間後 |
応募・選考時提出書類 | 採用試験受験申込書 資格証写し 卒業見込証明書(新卒の方のみ) 成績証明書(新卒の方のみ) |
主な勤務地 | 北秋田市内各施設(旧鷹巣町内・合川町内・森吉町内・阿仁町内に支所・施設があります。) |
採用ステップ | ① 応募書類受付 ② 受験票の送付 ③ 面接試験 遠方にお住いの方はオンラインでの面接試験を行います。 ④ 結果通知(2週間以内) ※ ご不明な点等ございましたら、お気軽にご連絡ください。 |
平均勤続年数 | 14.0年 |
平均年齢 | 47.4歳 |
研修 | 入社時新任職員研修があります。その後、階層に応じて研修を行います。 介護の資格のない方には、法人で開講している介護職員初任者研修を受講していただきます。(受講料免除、テキスト代のみ負担) |
自己啓発支援 | あり |
有給休暇の平均取得日数 | 平均 14.0日 |
育児休業取得者数 | 令和6年度 5名(100%取得) |
採用スケジュール
採用試験日程:令和7年7月21日(月)
令和7年8月11日(月)
令和7年9月23日(火)
令和7年10月18日(土)
※いずれか1日を選択
応募書類受付:採用試験日の5日前まで(必着)
試験会場:法人事務局(北秋田市花園町16番1号)
またはオンラインでの面接試験
提出書類:『職員採用試験受験申込書』『各種資格証明書(写)』
『成績証明書・卒業見込証明書』(新卒の方のみ)
■採用試験受験申込書及び実施要項は、当会ホームページに掲載しています。
また、郵送も行っておりますので、下記連絡先にご連絡ください。
■会社説明会・施設見学会は随時開催しています。
ご希望の場合は、下記連絡先までご連絡ください。
【連絡先】ご不明な点はお気軽にご連絡ください。
事務局 総務課
電話番号 0186-69-8025 saiyou@kitaakita-shakyo.or.jp