世界で一つだけの家具をつくろう!!【令和4年度KOCCHAKE!!学生が選ぶインターンシップアワード最優秀賞受賞】
実施方法 | 現地 |
---|---|
実施場所 |
大館市、鹿角市 1 オリエンテーション、営業部門体験は原則当社大館営業所(花輪工場での体験も相談により可) 住所:秋田県大館市幸町2-28 2 木工製作、塗装部門体験は当社工場 住所:秋田県鹿角市花輪字柴内太田谷地76-1 ※当社大館営業所⇔花輪工場への移動について、相談により当社社員が送迎致します。 |
開催時期 |
随時 実際に家具・什器を設計し、製作するという体験参加型のインターンシップになります。 主に当社木工部門の実務に即した内容であり、当社の事業内容を体験しながら学ぶことができます。 製作した家具・什器は参加者がお持ち帰り頂く形式となっておりますので、製作する 大きさには制限があります(原則車等で運べる大きさのもの。目安W90㎝×D90㎝×H90㎝以内程度) インターンシップについては随時受付しております。 詳細日程、期間等は申込者の希望に沿って調整致します。 |
実施日数 | 1週間程度 |
体験職種 | 事務・管理系、企画系、技術・研究系 |
内容 | 1日目:オリエンテーション。 ※営業が担当 当社紹介。「施工管理業務とは?」「什器製作業務とは?」を当社業務に当てはめながら、実際の現場図面や施工写真を用いて紹介します。また施工管理の楽しさ、やりがい、つらいこと等、ざっくばらんに座談会式で行います。 2~3日目:営業部門体験(什器製作の企画) ※営業部門担当 インターン期間中に製作する什器の形状や仕上げを考え、製図します。製図はスケッチでもCADでも可。何のために何を作るか、そのためにはどのような形で仕上げにすれば良いかを当社営業部門のメンバーがサポートしながら進めていきます。また近隣に施工中の現場があれば、現場見学も開催致します。 4~7日目:木工製作、塗装部門体験(什器製作実施) ※木工部門、塗装部門担当 自身で企画された什器を当社木工職人がマンツーマンで指導、補助のうえ製作します。製作内容によってはNCマシン等の操作も行います。また仕上げが塗装となる場合は、当社塗装職人も補助致します。木工職人は20代女性~ベテラン男性等と幅広く有しています。 ※日程はおおよその目安です。体験者のインターン希望日数によっては上記内容をベースに各期間の変更を致します。 ※なお、製作した什器はそのままお土産としてお持ち帰り頂きます。 |
募集人数 | 1回あたり1~3人を目途。 |
募集区分 | 不問 |
資格・対象 | 特にありません(大卒予定者、高卒予定者、未経験者OK) 未経験者歓迎(工具など使ったことのない方でも安全に配慮して行います)!! ※年間インターン受入実績は10名~15名。申込の9割が女性ですが、男女は問いません。 |
報酬・交通費 |
無し 報酬無し。交通費においては要相談。 |
エントリー方法 | 1 こっちゃけのエントリーホームより応募ください。 2 当社HPからでも応募可能です。また当社へ直接電話頂いても構いません。 https://yokota-tensou.com/ |
エントリー後のフロー | 1 エントリー後に当社より電話にてご本人様宛連絡致します。 2 その際、インターンの希望期間や日時等を打合せし、詳細を詰めていきます。 |
応募期間 |
2025年04月01日 14:41 〜 2026年03月31日 14:41 募集開始日前には、応募フォームは表示されません。 |