2025年11月04日

 

秋田で活躍するステキな先輩社会人の皆さんと、学生さんが気軽に「ホンネで交流できる場所」、それが「こっちゃけ交流カフェ」です!
今回は、東北学院大学(10月23日)と国士舘大学(10月25日)のキャンパスにお邪魔して開催しました。東北学院大学では14名、国士舘大学では4名の学生さんが参加してくれて、会場は活気にあふれていましたよ!
 

 第1部:相場詩織さんの

 「ちょうどいい暮らし方」トークショー!

 
イベントの最初は、フリーアナウンサーとして大活躍されている相場詩織さんをお迎えして、スペシャルなトークショーを開催しました!
テーマは「東京と秋田、”ちょうどいい暮らし方”」。
 
 [228KB] [326KB]

実際に東京と秋田の2拠点でパワフルにお仕事をされている相場さん。そのリアルな体験談や、ちょっと面白い統計データも交えながら、それぞれの場所で暮らすことの「いいところ」と「ちょっと大変なところ」を、ざっくばらんにお話しいただきました。
特に学生の皆さんが気になる「大学生のうちに絶対やっておくべきこと」という質問については、「たくさんの経験を積み、それを自分の言葉でしっかり話せる(言語化できる)ようになることが大切!」という、心に響くアドバイスをいただきました。
 

 第2部:笑い声も飛び交った!

 先輩社会人とのフリートークタイム

 
お待ちかねの後半は、先輩社会人の皆さんと学生さんが少人数でじっくり話せるフリートーク(25分×3ターム)を実施しました!
 [307KB]  [295KB]
 [306KB] 
 
会場はとてもカジュアルで和やかな雰囲気。学生さんからは、インターネットや就活サイトではなかなか聞けないような、「本当に知りたいこと」に関する熱心な質問が次々と飛び出しました!
どんな質問が出たか、ちょっとだけご紹介しますね!
「大学で仙台に住んでいたのに、どうして秋田に戻ることを決めたんですか?」
「地方の企業だと、スケールの大きい仕事はできない…ってことはないですか?」
「公務員と民間の就活を両方進めるのは大変ですか?」
「職場の雰囲気を重視したいのですが、実際はどんな感じですか?」
「先輩は学生時代に何を頑張りましたか?(いわゆる『ガクチカ』!)」
「秋田の『ここが好き!』と『正直ちょっと困る…』ところは?」
時折、笑い声も聞こえながら、先輩社会人の方々も一つ一つの質問に真剣に、そして正直に答えてくれていました。
 
 
 [319KB]  [328KB] 
 
参加後のアンケートでも、嬉しいコメントをたくさんいただきました!
「インターンや就活サイトだけでは分からない、より詳しい部分や雰囲気を知れてよかったです!」
「先輩の実体験を聞くことで、今の自分に何が足りないのかが分かって、すごく参考になりました。」
「まだ就職の準備が何もできていなかった私でも、とても参考になって助けられました!」
「さまざまな知見を得られて、今回の機会で視野が広がりました。ありがとうございました。」
 

次回のお知らせ

 
次回の「こっちゃけ交流カフェ」は、渋谷で開催予定です!
 
〇日時:令和7年12月7日(日曜日) 13時~15時30分
〇会場:渋谷駅直結のオシャレなカフェ ※会場詳細は参加者のみにご連絡いたします。
〇申し込み:11月中旬から申込み開始!詳細は後日お知らせします。
 
今回参加できなかった方も、もう一度先輩に会いたい方も、ぜひチェックしてくださいね。これからも、皆さんに「参加してよかった!」と心から満足してもらえるようなイベントを企画していきますので、どうぞお楽しみに!