株式会社沢木組

加藤 海都

インタビュー

「土木のインフラ整備を行うことで社会貢献性が高く得られ、地図に残る点にやりがいを感じます

土木部 加藤 海都 (かとう かいと) 【入社9年目】

出身校:秋田工業高等学校

技術者不足が深刻化している建設業の中、若手技術者が多いです。

現在の仕事内容は

入社のきっかけは何ですか

こちらの会社は県内でも上位に入る施工実績を持っているので、この会社に入って高いレベルで仕事がしたいと思ったからです。また、同じ高校の先輩方が多く在籍していたというのもきっかけの一つです。

入社前と入社後で、建設業界に対するイメージの変化はどうですか

入社前は、この業界の仕事はずっと外にいて仕事をしているイメージでした。しかし入社してからは、自分が思っていたよりもICT化が進んでいて、入社時に比べて今も進化し続けていると感じます。

現在の仕事内容を教えてください

災害や事故が発生しないように現場環境、現場作業員の安全管理を行っています。また、安全管理を行うとともに、現場の品質管理や出来高管理、工程管理も行っています。
私はまず、ものづくりに携われている点に楽しさを感じます。また、土木のインフラ整備を行うことで社会貢献性が高く得られ、地図に残る点にもやりがいを感じています。

将来のビジョンなどを教えてください

1級土木施工管理技士の取得はもちろん、工事に関連する施工管理技士の資格を取得し、現場監督としてのスキルアップを目指し、今以上に地域へ貢献して行きたいと考えています。

企業の方からのメッセージ

一緒に秋田を盛り上げていきましょう

高齢化・人口減少が進む秋田を、小さい力ですが一緒に盛り上げて行きましょう