Company
ADK富士システム株式会社
富士電機等へのソフトウェア受託開発、
秋田県内外顧客へのシステムインテグレーションサービスを主軸に
AI、RPA等先進分野やクラウドサービスにも注力中です
『経営方針』
・高度な総合技術力を備え、社会が必要とするシステムの実現を担う企業を目指す
・地域社会の情報化と活性化に貢献する
・ADKグループの一員としてグループと地域の発展をはかる
・利益を安定的に生み出し、社員の生活設計/福利厚生が充実した企業を目指す
『将来のビジョン』
私たちADFは、時代が求める情報化に貢献する「技術者集団」として、社会の動きに応えうる企業力(提案力と実現力)の向上を図り、なお一層企業・地域社会のIT化に貢献していくと共に、30年間積み上げてきた経験をベースに地域社会の環境保全・ECO化事業にも貢献してまいります。
『企業としての強み』
当社は、富士電機(株)と国内トップクラスのコンピュータメーカーである富士通(株)の業務協力関係を活用して、生活環境システム・金融システムなど、多くの開発を手掛けて参りました。また当社は、環境活動推進企業として貢献(※)し、今後も積極的に環境への取組みを行ってまいります。
※2012年:秋田県「環境大賞(循環型社会形成部門)」
さらに当社では在籍する人財の力を継続・発展的に引き出すために「ADFスキル標準(以後、本標準)」を定め、これに基づいた人財育成に取り組んでいます。本標準は、ビジネス目標達成の為に必要な「タスク(業務)」を明確にし、そのタスクを担う「人材像」とタスクを実現する為の「スキル」を定めています。組織と個人の成長の基盤となり、組織力向上のたの社員の能力を可視化できる人材育成のシステムです。
昨年、この標準の利活用の取り組みが「iCD活用企業認証」の『Gold★』の認証を受けました。
———————————————————————————————————————————————————————
【「iCD(iコンピテンシ ディクショナリ)」とは?】
IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)が提供するツールで、競争の激しいIT社会の中で、事業を継続発展させていく為の土台をつくるものです。
このツールにより、社員(人財)の持つ力を適正に把握し、将来を見据えて育成しながらビジネスの発展に繋げることが出来ます。
当社の取得した「iCD活用企業認証『Gold★』」は、このツールの利活用および成果が出ている企業をIPAが認証するものです(新しい制度という事もありますが、「Gold★」認証の企業は全国でもまだ少数(Gold★以上は十数社)です)。
———————————————————————————————————————————————————————
より具体的な事業内容、採用情報などを当社ホームページにてご覧いただけますので、ぜひお越しください。
業種 | 情報通信業 |
---|---|
事業内容 | 受託ソフトウェア開発事業、システムインテグレーションサービス事業 |
電話番号 | 018-882-2016 |
FAX番号 | 018-882-2019 |
創立年月日 | 1984年6月1日 |
資本金 | 8,000万円 |
従業員数 | 135名(2020年9月現在) |
売上高 | 15.8億円(2020年9月期) |
代表者名 | 代表取締役社長 齋藤 和美 |
事業所本社住所 | 〒010-0851 秋田市手形字山崎110番地3 |
事業所県内住所 | DXセンター(秋田市手形新栄町7番47号)/七曲開発センター(秋田市河辺戸島字七曲台315) |
事業所県外住所 | 豊田事業所(東京都日野市富士町1番地 東京工場内 東5-32) |
URL |
インターンシップ受入体制
受け入れ区分 | 1日 | 2〜5日 | 6日以上 | 見学のみ |
---|---|---|---|---|
大学・大学院 | ◯ | ◯ | ◯ | |
高専・短大 | ◯ | ◯ | ||
各種専門学校 | ◯ | ◯ | ||
高等学校 | ||||
既卒求職者 |
・「1日(1Day)」コースは例年2月、9月に受け入れ中です(2020年は一部、1月にも開催予定)
・「2~5日」コースは学校様主催のインターンシップを複数学校様向けに
同一スケジュール(例年8月最終週)にて受け入れております。
・「見学のみ」(ジョブシャドウイング)は学校様主催のものを受け入れております(2019年8月受け入れ実績あり)。
また、上記以外の受け入れ時期についても、受け入れ実績がございます。
詳しくは担当者へお問い合わせください。