秋田空港を利用されるお客様の安全・安心を守る社会貢献度が高い仕事を担当している会社です。
「誠実」「厳正」「協和」を合言葉に、抜群のチームワークを発揮
現在、日本国内には約10,000もの安全管理に携わる企業が存在するといわれています。そのなかで「誠実」「厳正」「協和」を社是とするセノンは、創業以来約53年にわたって“人の心が見える警備”をつづけ、信頼を集めてきました。
また、航空保安検査では秋田空港を含め全国35空港を担当しており、保安検査を担当している空港数では業界トップクラスとなっております。
航空保安検査は5人1組のチームで保安検査を担当する業務となります。5人のチームワークが非常に大切な仕事となりますが、当社の強みである「抜群のチームワーク」を発揮し、お客様の「空の旅」をお守りしております。
そして、2022年7月、当社はセコム株式会社への株式譲渡に伴い、セコムグループの一員として、新しい体制でスタートすることとなりました。
業界トップであるセコム社の技術力やノウハウと、当社の総合セキュリティ企業としての幅広い経験を組み合わせることで、より多くのお客様に対し、より高品質かつ高効率のサービスを提供できるものと考えております。
- 福利厚生充実
- 部活動活発
- 教育研修制度充実
- 産休・育児休暇取得実績有
- 資格取得支援制度有
業種 | その他 |
---|---|
事業内容 | 常駐警備・機械警備・空港警備・ビルメンテナンス業務・車両運行管理業務・道路管理業務 |
電話番号 | 019-625-0111 |
FAX番号 | 019-625-1341 |
創立年月日 | 1969年5月16日 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 7600名 |
売上高 | 350億円 |
代表者名 | 稲葉 誠 |
事業所本社住所 | 東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビルディング16階 |
事業所県内住所 | 秋田県秋田市雄和椿川字山籠49秋田空港国内線ビル |
事業所県外住所 | 岩手県盛岡市中央通3-1-2盛岡第一生命ビルディング2F |
沿革 | 1969年5月:極東警備保障株式会社として設立。 1975年7月:沖縄海洋博の会場警備受託。 1980年8月:車両運行管理業務開始。 1984年10月:ビルメンテナンス業務開始。 1987年6月:医療事務関連業務開始。 1988年1月:株式会社セノンと改称。 1998年2月:「長野オリンピック」のIOC本部出入管理受託。 1998年7月:機械警備の首都圏管制センターが入る初の自社ビル「八幡山セノンビル」を東京世田谷区内に竣工。 1999年4月:首都高速道路公団より料金収受業務受託、道路管理業務開始。 2001年6月:「FIFAコンフェデレーションズカップ2001」の保安警備受託。 2002年5月:「2002 FIFAワールドカップ」国内競技場各地で保安警備受託。 2006年8月:「WRCラリージャパン」の警備受託。 2007年3月:東京ミッドタウンの警備開始。 2008年4月:パーキングメーター等の管理および手数料徴収事務業務を開始。 2014年1月:三井不動産グループであったオリエンタル警備保障を完全子会社化。 2015年6月:新木場に研修センター完成。 2022年7月:セコムの子会社となる。 |
URL | |
その他の特徴 | キャリアアップ制度:警備職として入社後、規定年数を経過すると社内試験の受験が可能となり、試験合格者は一般職(総務・経理・人事・営業)へ異動が可能。 |
企業担当者からのメッセージ | 当社は警備業務を主としている会社で今年で創業53年となります。 秋田県内で募集している業務としては秋田空港内にて勤務していただく、航空保安検査を募集しております。航空保安検査は飛行機に乗られるお客様の「空の旅」を守るやりがいある仕事です。 警備の仕事は体力が必要なイメージが強いと思いますが、保安検査の仕事は接客の要素が非常に強い仕事となります。お客様へ案内や質問をいただいた際に丁寧に対応することが求められますので、当社としては体力よりもコミュニケーション能力を重視しております。 職場見学や会社説明会を開催しておりますので是非ともご参加ください。 |
インターンシップ受入体制
受け入れ区分 | 1日 | 2〜5日 | 6日以上 | 見学のみ |
---|---|---|---|---|
大学・大学院 | ◯ | |||
高専・短大 | ◯ | |||
各種専門学校 | ◯ | |||
高等学校 | ◯ | |||
既卒求職者 | ◯ |
大学・高専・短大・専門卒の方々についてはWEBインターンシップを実施しております。
高卒・既卒者の方々につきましては職場見学を随時実施しております。