ニューロング秋田株式会社

 母体であるニューロング株式会社が包装・加工・製袋関連機器といった紙工機械について営業全般を行なっており、グループ企業としてニューロング秋田は営業より受注した機械を製造する機関として設立されました。

現在、脱プラスチックの動きとして、レジ袋の有料化等により紙袋の使用率が高まってきており、当社の紙工機械の出荷額も国内・国外問わず伸びてきています。また、別事業として電解銅箔装置に使われるチタンドラム、チタンアノードの製造も行なっており、これは、主にパソコンやスマートフォン等に使用される基盤であったり、電気自動車のリチウムイオン電池に使用される銅箔を作る製品を製作しています。この製品についても、全世界的なガソリン車からEV車への動きに伴って、需要が特需に変わっていています。この状況を踏まえ、当社では施設の増築を令和3年度に計画し、実行へ移している段階です。

  • 有休取得率高
  • 福利厚生充実
  • 社員旅行有
  • 教育研修制度充実
  • 社宅・家賃補助有
  • 産休・育児休暇取得実績有
  • 資格取得支援制度有
業種 製造業
事業内容 ・紙袋を作る製袋機、その紙袋に印刷をする印刷機等の紙工機械製造
・基盤や回路に使用、EV等のリチウムイオン電池に使用される銅箔を作る電解銅箔装置(チタンドラム、チタンアノード)の製造
電話番号 0186-54-0667
FAX番号 0186-54-0669
創立年月日 平成9年
資本金 1億円
従業員数 139人
売上高 5000百万円
代表者名 代表取締役 髙橋 侑秀
事業所本社住所 秋田県大館市岩瀬字羽貫谷地山下66
事業所県内住所 秋田県大館市岩瀬字羽貫谷地山下66
沿革 1997年5月に印刷機器の専門工場としてニューロング秋田株式会社が設立
URL
平均年齢 43
企業担当者からのメッセージ 当社は設立をしてから23年経過していますが、まだまだ発展途上であり、経営面についてはコロナの影響も少なく、売上は順調に伸びています。また、社内の体制についても同じく発展途上であり、給与面の改善や定年の延長等、働いている方にとっても、この会社で働いて良かったと思えるように日々努力をしています。このような環境下で皆様の力を貸していただけると幸いです。

インターンシップ受入体制

受け入れ区分 1日 2〜5日 6日以上 見学のみ
大学・大学院
高専・短大
各種専門学校
高等学校
既卒求職者

企業へのお問い合わせ(こっちゃけの掲載内容について)

こちらのプライバシーポリシーにご同意頂いた上で下記フォームにご入力して頂き、 「この内容で送信する」ボタンを押してください。
※こっちゃけに掲載している内容に関するお問い合わせのみお願いします。