丸山建設株式会社

このページを印刷する

情報更新日 2025年2月18日
企業URL https://www.maruyamakensetu.co.jp/recruit/
就業場所
  • 大館市
職種
建築技術者
205,900円 大学院卒
建築技術者
205,900円 大学卒
建築技術者
203,600円 短大卒
建築技術者
203,600円 能力開発校卒
営業員
205,900円 大学卒
賃金の補足説明 上記賃金には基本給、固定残業代が含まれています。

固定残業代については、時間外労働の有無に関わらず固定残業代として支給し、35時間を超える時間外労働については追加支給します。



※建築技術者とある部分は土木技術者も含まれています。
業務内容 建設工事(土木・建築)の現場管理及び補助が仕事の内容です。設計図面をもとに工事を管理する仕事で、工事に携わるたくさんの職人への作業指示や工程管理、品質管理、安全管理などを行います。建築現場の司令塔となって地域に誇れる建物を建設するやりがいのある仕事です。上司とペアを組み、現場経験を積み重ねながら下記の仕事内容を学び習得していきます。

☆建設技術者の仕事内容

・施工管理の工事監督全般、工程管理及び作成、安全管理

・施主や設計監理者との打ち合わせ

・下請協力業者との連絡・確認業務

・書類作成全般

・その他



建設営業として民間工事においては顧客対応、公共工事においては電子入札や書類作成が仕事の内容になります。様々な情報収集により、顧客への情報提供や相談を受け、建設工事受注につなげる役割になります。

☆営業の仕事内容

・建設工事における顧客相談窓口、付随して不動産関連の相談、確認等の業務

・関連会社が行っている不動産の維持管理業務

・民間顧客、行政等に対し建設工事に関わる折衝、受注に向けた情報収集

・入札関連の営業事務

・各種建設業関連の申請手続き他



「業務変更の範囲:建設技術者及び営業職員ともに変更なし」

「転勤の可能性:なし」
雇用形態 正社員
雇用期間 雇用期間の定めなし
学歴 高卒必須
既卒者の応募可否 可能です(卒業後概ね 3年以内)
必要な経験・スキル ・建設技術者及び営業の共通スキル

 一般的なofficeソフトを利用できる。

・建設技術者(土木・建築)

 図面作成ソフトJW-CADを利用できる。

 (多少不慣れでも、操作方法は教えます。)

・営業

 建設工事の流れを把握していること。
必要な免許・資格 普通自動車免許(AT限定可)



専門的資格については、新卒採用の際は必須ではありませんが、在学中に取得できる建設・不動産関連の資格を保有していれば尚良いです。

建設技術者(土木・建築)・・・建築士があれば尚よし。有益な資格があれば尚よし。

営業・・・宅地建物取引士等、有益な資格があれば尚よし。
各種手当 通勤手当・・・月額29,600円(上限)

資格手当・・・メインとなる資格手当は以下の通り。

 ※1級建築施工管理技士及び建築士 20,000円

 ※2級建築施工管理技士及び建築士 10,000円

 ※1級土木施工管理技士 15,000円

 ※2級土木施工管理技士 10,000円

 ※1級建設業経理士15,000円、2級建設業経理士5,000円

 ※その他の資格については、各種3,000円からあります。

時間外手当・・・固定残業代については、時間外労働の有無に関わらず固定残業代として支給し、35時間を超える時間外労働については追加支給します。

 賃金表示については、土木・建築施工管理技士の受験資格において専門課程を卒業見込みの方の賃金設定となっております。
福利厚生 ・大館市内に温泉付き保養施設があります。

・岩手県安比高原に保養施設があります。

・観桜会、忘年会を行っています。

・永年勤続者表彰(20・30・40・45・50・55・60年)を行っています。勤続年数により功労金50,000円から150,000円を支給しています。

・資格取得報奨制度において、合格時の受験料支給、1級資格に対する受験前の講座費用の会社負担、合格祝金支給があります。

・借上社宅管理規程を設けおり、適用条件に合致する場合、家賃等の半分を補助します。

・年次有給休暇は、毎年4月1日を基準日として統一し、付与日の斉一的取り扱いをしています。初年度入職日において、4~9月が10日10月が8日、11月が6日、12月が4日、翌年1月が3日、2月が2日、3月が0日となる。

 有給休暇の付与については1時間単位の付与を採用している。
昇給 あり(年1回)・・・4月に実施。業績により昇給しない場合があります。
賞与 あり(年2回)・・・6月、12月に実施。業績により支給しない場合があります。
加入保険等 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、財形

建退共共済

退職金制度あり(勤続3年以上)

定年制あり(66歳)

再雇用制度あり
就業時間 8:00~17:00 (休憩 12:00~13:00)
残業 全体平均14.2時間/月

建設技術者 平均12.3時間/月

営業 平均6.7時間/月



36協定における特別条項あり

・・・受注量増加による繁忙期は、月80時間・年720時間まで時間外労働することがある。
休日休暇 年126日・・・土曜日、日曜日、祝日、夏季休暇(8/13~8/16)、年末年始(12/30~1/5)、その他
転勤 ありません

「転勤の可能性:なし」
採用人数 施工管理する現場施工管理者候補・・・1名
選考方法 書類選考、面接
選考結果 面接後10日以内に選考結果通知を郵送します
採用実績 2024年4月 1名経理(女性) 高校新卒採用

2025年4月 1名建設技術者 大学生新卒採用

2025年4月 1名建設技術者 社会人中途採用
応募・選考時提出書類 履歴書、卒業見込証明書、成績証明書
主な勤務地 秋田県
採用ステップ 1次選考:書類選考、2次選考:面接
平均勤続年数 27.4年
平均年齢 54.6歳
自己啓発支援 あり・・・業務に必要な資格に対し、試験料等の資格取得支援制度があります。
有給休暇の平均取得日数 12.1日
育児休業取得者数 0名
過去の採用実績校 秋田職業能力開発短期大学校、秋田建築専門学校、茨城大学、室蘭工業大学、八戸工業大学

採用スケジュール

「申込方法」

随時受け付けております。

履歴書、卒業見込証明書、成績証明書を郵送してください。



※不採用となった場合には、応募書類はお返しします。

応募フォーム

高校生の方は、応募フォームをご利用いただけません。

本ウェブサイトに掲載する採用情報について、最新の情報は各企業にお問い合わせください。
こちらのプライバシーポリシーにご同意頂いた上で下記フォームにご入力していただき、 「この内容で送信する」ボタンを押してください。

 

例)秋田 太郎

例)アキタ タロウ

性別

例)○○歳

例)○○大学□□学部△△学科

例)○○○○@○○.jp

例)○○○-○○○○-○○○○

企業へのメッセージを記入してください。