| 情報更新日 | 2025.10.01 |
|---|---|
| 企業URL | http://akitadic.co.jp/ |
| 就業場所 |
|
| 職種 |
|
| 賃金の補足説明 | 給与:200,000円~300,000円 /月給 |
| 業務内容 | 提案営業や工事を通して秋田県内で安全、安心な道づくり、街づくりをしている会社です。 自身の携わる仕事が、県内の道路や施設に目に見える形で残っていきます。 その中で弊社では、 ・区画線工事 道路に車両逸脱防止を目的とした白線を引く 横断歩道や注意喚起を目的とした文字を描く ・一般土木工事 道路標識設置工事(基礎、建柱、標識板の設置) 防護柵設置工事(車両の逸脱防止、歩行者自転車の安全確保) 小規模橋梁の架設工事(イージースラブ橋、イージーラーメン橋) 防風柵、防雪柵設置工事(道路の吹雪対策) 各種フェンス(外構関係)設置工事 事故補修工事 等 ・造園工事 ・法面工事(土砂崩れなどの災害を防ぐ) などを施工しています。 これらの仕事をお手伝い頂ける方を募集しておりますので、お気軽にお問合せください。 その他にも交通安全施設等の販売を目的とした営業職員も募集しております。 男の職場という印象もあるかもしれませんが、女性でも活躍できる職場です。 |
| 雇用形態 | 正社員 |
| 雇用期間 | 秋田市勤務 本社(転勤ありません) 大館市勤務 大館営業所(転勤ありません) 横手市勤務 横手営業所(転勤ありません) 定年一律65歳、70歳まで再雇用あります |
| 学歴 | 不問です |
| 既卒者の応募可否 | 可 |
| 必要な経験・スキル | 一般的なパソコン操作、編集ができる |
| 必要な免許・資格 | 自動車普通免許(AT可) |
| 各種手当 | 資格手当(1級・2級土木・造園施工管理技士の他、工事に関わる各種資格、建設業経理、危険物取扱責任者) 通勤手当 最大30,000円/月 禁煙手当 3,000円/月 役付手当、職務手当、扶養手当、住宅手当 |
| 福利厚生 | 社会保険 慶弔休暇、産前休暇、育児休暇、介護休暇 中小企業退職金共済(中退共)、ワークパル 社員旅行、誕生日プレゼント、インフルエンザ予防接種 |
| 昇給 | あり(年1回) |
| 賞与 | あり(年3回)(夏期、冬期、期末の各賞与) |
| 加入保険等 | 社会保険 |
| 就業時間 | 工務部 8:00~17:00(他シフト勤務あり) 営業部 8:30~17:30 総務部 8:30~17:30 |
| 残業 | 月平均10時間程度(残業手当支給) 36協定における特別条項 あり |
| 休日休暇 | 年間休日 125日(完全週休二日制) |
| 転勤 | なし |
| 採用人数 | 大館営業所 1名(営業職) 秋田市本社 1名(営業職) 秋田市本社 2名(現場技術者、現場作業員) |
| 選考方法 | 書類選考(一次選考)後、面接の可否等を連絡差し上げます。 面接(二次選考)ののち、1週間以内に採用可否を連絡差し上げます。 |
| 選考結果 | 電話にて連絡差し上げます。 |
| 採用実績 | 令和5年度:5名 令和6年度:1名 令和7年度:1名 |
| 応募・選考時提出書類 | 履歴書、職務経歴書 |
| 主な勤務地 | 秋田県内 |
| 採用ステップ | 一次選考:書類選考 → 二次選考:面接 |
| 平均勤続年数 | 就職1年経過後の定着率は高く、離職者は少ないです |
| 平均年齢 | 49.2歳 |
| 研修 | 本社研修あり |
| 自己啓発支援 | あり |
| 有給休暇の平均取得日数 | 約15日 |
| 育児休業取得者数 | 過去1名 |
| 過去の採用実績校 | 秋田工業高等専門学校 秋田県立 秋田工業高等学校 秋田県立 金足農業高等学校 秋田市立 秋田商業高等学校 旧 秋田県立 大館商業高等学校 旧 秋田県立 大館工業高等学校 旧 秋田県立 大館桂高等学校 旧 秋田県立 横手工業高等学校 秋田県立 横手城南高等学校 秋田県立 湯沢高等学校 など |
株式会社 秋田デイックライト