ワクワクするモノづくりを、ワクワクする職場から
空調設備とは、建物の中の温度・湿度を快適かつクリーンに保つシステム。衛生設備とは、給水・排水・給湯、下水道など水を衛生的に使うためのシステムです。
当社はビルや公共施設、一般住宅まで各種建物の空調衛生設備の設計から積算ン・施工、メンテナンスに到まで一貫して受託しております。
「空調衛生設備」は人間が生きていく上で欠かせない「空気」と「水」に関わる仕事。奥が深くて面白く、建築の中でも、とてもやりがいのある分野です。
「施工管理者」は、発注者や業者との打ち合わせ、施工図の作成、現場の管理をトータルで行い、快適な環境をつくる“快適生活のプロデューサー”。基礎造りから完成後(設備の試運転~保守)まで建築に長く関わることができるので、ものづくりが好きな人にはたまらない仕事だと思います。建築の現場は、かつては男性主流でしたが、今や男女ともに活躍しています。
- 福利厚生充実
- 社員旅行有
- 社宅・家賃補助有
- 産休・育児休暇取得実績有
- 資格取得支援制度有
業種 | 建設業 |
---|---|
事業内容 | ■設備工事業 冷暖房・空気調和・換気設備・クリーンルーム等の設計・施工管理・保守・メンテナンス 給排水衛生・消火設備・温泉設備等の設計・施工管理・保守・メンテナンス 水道施設工事の設計・施工管理 ■水道事業 水道施設管理運営業務(秋田県工業用水道指定管理者)水道施設に付随する施設の運転、維持管理 ■IT事業 医療機関向けを中心としたアプリケーション作成・ネットワーク構築・レンタルサーバー ■風力発電機のメンテナンス事業 秋田市と潟上市をまたぐ秋田潟上ウインドファームの風車22基を中心に大型風力発電機の保守メンテナンスを行っています。 |
電話番号 | 018-863-0202 |
FAX番号 | 018-863-0205 |
創立年月日 | 昭和39年4月1日 |
資本金 | 2,000万円 |
従業員数 | 96名 |
売上高 | 38億3200万円(2022年11月期) |
代表者名 | 代表取締役社長 佐藤 裕之 |
事業所本社住所 | 秋田市泉中央二丁目2番29号 |
事業所県内住所 | 横手市十文字町、潟上市 |
沿革 | 1964年 羽後電気(株) 冷暖設備営業部を設立 1979年 羽後電気(株) 冷暖設備営業部より独立分離 県南営業所(現・県南支店)を開設 1987年 業務拡大に伴い本社社屋を新築移転 1989年 天王出張所(現・潟上営業所)を開設 2002年 IT事業を開始 2005年 業務拡大に伴い本社社屋を新築 2006年 (株)ジャパンウォーターとの共同企業体「羽後ウォーター」を設立 2012年 風力発電事業会社「(株)ウェンテ・ジャパン」を設立 2015年 「羽後ウォーター」は(株)水ingを新たなパートナーをして運用開始 2017年 経済産業省より地域未来牽引企業に選定される 2022年 経済産業省より健康経営優良企業に認定される |
URL | |
平均年齢 | 43.6歳 |
その他の特徴 | 「設備工事」の他にも、ネットワーク構築、レンタルサーバー運営、アプリの開発等を行うIT事業、工場用の水を作って24時間管理する秋田県工業用水道事業(「羽後ウォーター」)、秋田市と潟上市をまたぐ秋田潟上ウインドファームの風車22基を中心に風力発電機の保守・メンテ事業をを手掛けています。中でも風力発電機の保守・メンテ事業は日本海側に位置する秋田県の風エネルギーは日本屈指で、国内外から注目が集まっています。 |
企業担当者からのメッセージ | 当社は地域トップクラスの設備工事のプロ集団として、クオリティの高い技術と品質を提供していくのはもちろんのこと、技術者が働きやすい環境づくりにも力をいれております。入社時に資格がなくても大丈夫。当社には一人前の技術者になるための良き指導者、良き仲間がいます。「また一緒に仕事をしたい」と言っていただける当社で働くエンジニアの一員として成長したい方のご応募をお待ちしております。 |
インターンシップ受入体制
受け入れ区分 | 1日 | 2〜5日 | 6日以上 | 見学のみ |
---|---|---|---|---|
大学・大学院 | ◯ | ◯ | ||
高専・短大 | ◯ | ◯ | ||
各種専門学校 | ◯ | ◯ | ||
高等学校 | ||||
既卒求職者 |