【タニタグループVISION】
私たちは、世界の人々が
健康習慣によって自らの可能性を広げ、幸せを感じられる社会を目指します。
株式会社 タニタ秋田は「タニタ食堂」等で知られているタニタグループ国内唯一の国内生産工場です。
脂肪計、体組成計をはじめ各種計量器、近年は医療機器の設計から部品加工、製品組み立て、アフター
サービスまで行う一貫工場です。
脂肪計で培った技術を基に世界の人々の健康づくりに貢献できる「健康総合企業」を目指しています。
- 有休取得率高
- 平均残業時間20時間以内
- 福利厚生充実
- 部活動活発
- 教育研修制度充実
- 社宅・家賃補助有
- 産休・育児休暇取得実績有
- 資格取得支援制度有
| 業種 | 製造業 |
|---|---|
| 事業内容 | 各種健康関連計測機の設計・製造業 |
| 電話番号 | 0187-66-2122 |
| FAX番号 | 0187-66-2146 |
| 創立年月日 | 平成5年4月1日 |
| 資本金 | 8、000万円 |
| 従業員数 | 214名 |
| 売上高 | 非公開 |
| 代表者名 | 谷田 千里 |
| 事業所本社住所 | 秋田県大仙市堀見内字下田茂木添28-1 |
| 事業所県外住所 | 本社 株式会社タニタ 東京都板橋区前野町1-14-2 |
| 沿革 | 1973年(株)タニタ電気秋田工場として秋田県仙北郡仙北町に設立。 1975年 ライター、クッキングスケール生産開始 1983年 日本初のデジタルクッキングスケール生産開始 1993年(株)タニタより分離、現地法人(株)タニタ秋田設立 1994年 脂肪計生産開始 2003年 医療用具製造業許可取得(薬機法) 2008年 携帯型デジタル尿糖計生産開始(医療器) 2010年 睡眠計スリープスキャン生産開始(医療器) 2012年 活動量計カロリズムエキスパート生産開始 2016年 デュアル体組成計生産開始 2018年 両手間計測体組成計生産開始 ユースエール企業認定(厚生労働省) 地域未来牽引企業選定(経済産業省) 2019年 健康経営優良法人認定(日本健康会議) 2021年 秋田県版健康経営優良法人認定(秋田県) 2021年 ベストプラクティス企業(厚生労働省) 2021年 秋田優良中小企業者 2022年 秋田県健康いきいきアクション大賞 2023年 秋田県女性の活躍推進企業 |
| URL | |
| 平均年齢 | 40歳 |
| その他の特徴 | タニタ秋田では社員の能力向上を図るため、積極的に公的資格取得の為の受講料援助を行っています。福利厚生面でも安比高原に保養施設完備し、スキー&スノボードのシーズンはもちろん四季を通じて社員に利用されています。クラブ活動も野球、ゴルフ、スキー&スノボ、バレーボール、ウオーキング等活動を行っています。有給休暇消化促進の為、有給休暇の計画付与(7日間)を行い、年間休日124日(2025年度)基本的には土日祝日休みの為、自分の時間が十分持てます。 |
インターンシップ等受入体制
| 受け入れ区分 | 1日 | 2〜5日 | 6日以上 | 見学のみ |
|---|---|---|---|---|
| 大学・大学院 | ◯ | ◯ | ||
| 高専・短大 | ◯ | ◯ | ||
| 各種専門学校 | ◯ | ◯ | ||
| 高等学校 | ◯ | ◯ | ||
| 既卒求職者 | ◯ |
盆休み、正月休み期間中は受入不可となります。
盆休み 8月11日~8月16日
正月休み 12月29日~1月3日