企業を、社会を、もっと強く。IT領域から変化を創造する。挑戦を共に楽しみましょう!
◇秋田県/秋田市誘致企業◇大規模SI開発から自社パッケージまで。豊富な経験・知識によるシステム開発に携わる
株式会社バイトルヒクマは東京に本社オフィスを構える創業40年目を迎えるシステム開発会社です。
2019年1月に秋田事業所を開設しました!秋田事業所の新規立ち上げメンバーとして一緒にご活躍いただける方を募集しています!
◆受託開発・インフラ・自社製品の3本柱を中心とした幅広い事業展開
バイトルヒクマのメイン事業は受託開発・インフラ(基盤)構築・自社製品コンサルティングの3本柱。受託開発では銀行や証券、生保、損保など、金融系を中心に創業から40年蓄積されたノウハウでシステム開発を手掛け、お客様から信頼いただいています。
これらの安定した事業に加えて、企業理念の「変化への挑戦・創造への挑戦・満足への挑戦」に基づきスマートフォン向けアプリの研究開発など、幅広い事業展開を行っています。
◆充実した福利厚生・キャリアプラン
社員の働きやすさを追求し、福利厚生も充実させています。各種保険などはもちろんのこと、子供手当や技術手当なども用意しています。
明確化されたキャリア制度も整っているので、ワークライフバランスを重視して、自分に合った働き方を相談したり目指したりしていけるのがバイトルヒクマの特徴です。
◆求める人材像
バイトルヒクマが求めるのは、「オープンマインド」、「チャレンジ」の精神がある人です。
虚勢を張らずにありのままの自分を出すことができて、新たなことに挑戦する気概があり、決してあきらめない。
これらを持ち合わせている人は、真のコミュニケーション能力も持っているはずです。バイトルヒクマは、そんな精神を持っている人の能力を最大限に生かせる会社です。
プログラミングの経験や知識は一切不要。未経験向けに特化した新人研修で、ゼロからでも3か月後にはシステムエンジニアとしてのスタートを切ることができます。
◆社名「バイトルヒクマ」について
社名は、アラビア語で「知恵の館」の意。
プログラミングにおいて基本的かつ重要な概念である「アルゴリズム」が発祥したと言われているのがイスラム帝国の首都バグダッドに建設された学林「バイトルヒクマ」です。
IT領域の進化は凄まじいですが、当社は変化と創造に挑戦し、進化を続けてきたことで着実な成長をしてきました。このように、「知恵を創造する」場でありたいという思いが込められ、アルゴリズム発祥の地にあやかった社名がつけられました。
主な取引先
【システム開発/コンサルティング】
・富士通株式会社
・株式会社野村総合研究所
・NRIプロセスイノベーション株式会社
・NRIシステムテクノ株式会社
・日本電気株式会社
・NECソリューションイノベータ株式会社
・第一生命保険株式会社
・第一生命情報システム株式会社
・株式会社農林中金総合研究所
・花王株式会社
・オリックス・システム株式会社
・スミセイ情報システム株式会社
・グローリーシステムクリエイト株式会社
・SBクラウド株式会社
・株式会社インテージテクノスフィア
・ベース株式会社
ほか
【自社製品/コンサルティング】
・銀行グループ(50,000名)
・人事労務サービス会社(20,000名)
・公企業(15,000名)
・自動車メーカー(15,000名)
・警備会社(12,000名)
・繊維メーカー(5,000~12,000名)
・重機メーカー(10,000名)
・建設会社(10,000名)
・証券会社(10,000名)
・独立行政法人(5,500名)
・精密機械メーカー(5,000名)
・製菓会社(5,000名)
・製薬会社(4,000名)
・製鉄会社(4,000名)
・ソフトウェア開発会社(1,000~3,000名)
・ゲーム機メーカー(3,000名)
・政府系金融機関(2,000名)
・ITベンダー(2,000名)
・玩具メーカー(560名)
ほか
※()内は管理対象人数(順不同)
- 平均残業時間20時間以内
- 福利厚生充実
- 社員旅行有
- 教育研修制度充実
- 産休・育児休暇取得実績有
- 資格取得支援制度有
業種 | 情報通信業 |
---|---|
事業内容 | ■ソフトウェア受託開発事業 ■システム基盤事業 ■製品パッケージ開発販売及びコンサルティング事業 |
電話番号 | 03-5996-1320 |
FAX番号 | 03-5996-1322 |
創立年月日 | 1982年9月8日 |
資本金 | 9,976万円 |
従業員数 | 111名(2022年1月現在) |
売上高 | 14億9,200万円(2021年度実績) |
代表者名 | 髙村 真康 |
事業所本社住所 | 東京都新宿区下落合2-3-18 SKビル5F |
事業所県内住所 | 秋田県秋田市土崎港南3丁目13番52号 |
沿革 | 2019年01月 秋田県秋田市に秋田事業所「バイトルヒクマ秋田」を開設 2017年09月 設立35周年 2014年10月 ブルガリアソフィアにて開発オフショア子会社 (Къща намъдростта)設立 2014年10月 広告効果測定システム「デジタルサイネージシステム」特許取得 2014年03月 翻訳システム特許取得 2014年03月 コミュニケーション支援アプリ「Platシリーズ」特許取得 2013年04月 企業向け音声コミュニケーションアプリ「ByTalk」特許取得 2012年03月 スマホ最適化版ホームページを公開 2012年02月 FaceBook向けソーシャルゲームアプリ「WondaaFarm」を公開(商標登録済み) 2011年10月 ISO認証取得コンサルティング事業開始 2011年03月 社会福祉法人 埼玉県社会福祉協議会様にクラウドを活用した 東日本大震災向けボランティア管理システムを超短期開発で納入 2010年10月 蘇州知恵館が、「山東建築大学大学生就職創業研修基地」として山東建築大学と提携 ====================== 2009年03月 中国蘇州市にて開発オフショア子会社 (蘇州知恵館信息系統有限公司)設立 2008年07月 中国無錫市にて合資会社 (無錫恒燁知恵館計算機技術服務有限公司)設立 2007年03月 ISMS「ISO27001」認証取得 2006年09月 資本金を9,976万円に増資 2005年10月 シニア向けパソコン教室(富士通オープンカレッジ調布校)開校 2005年09月 資本金を8,600万円に増資 2005年03月 「プライバシーマーク」認証取得 2005年02月 環境マネジメントシステム「ISO14001」認証取得 2004年03月 資本金を7,800万円に増資 2003年10月 資本金を6,600万円に増資 2002年03月 ISO9001:2000年版 認証取得 2001年04月 モバイルPCを全社員へ配布 VPN接続運用開始 2000年09月 調布R&Dオフィス(東京都調布市)設立 ====================== 1997年05月 インターネット公開WEBサーバーを自社構築し運用開始 1997年09月 本社を現在地(新宿区下落合)に移転 1996年05月 イントラネットサーバーを構築し、運用を開始 1996年05月 オリジナルパッケージ(交通費精算サポーター)販売開始 (ビジネスパッケージの企画・開発・販売を進める) 1994年06月 本社を新宿区原町に移転 1990年06月 資本金4,800万円に増資 ====================== 1989年05月 本社を新宿区若松町に移転 1986年05月 システムパッケージ(パソコンBBSシステム)を開設、販売開始 (COMDEX/JAPANへ出展) 1985年05月 UNIX(SYSTEM-V)カーネル、周辺ドライバの移植・開発 (米国CG展示会へ出展) 1984年12月 本社を飯田橋に移転 1982年09月 渋谷区本町にて会社設立(資本金300万円) |
URL | |
平均年齢 | 40歳 |
その他の特徴 | 関連会社:蘇州知恵館信息系統有限公司 (中国)、Къща на мъдростта (ブルガリア) |
会社実績

通勤費.impact!
業務効率化と通勤費削減のための通勤費管理システム

通勤定期サポーターPro
通勤費の管理からコスト削減を実現する通勤定期システム

ByTalk
コミュニケーションを加速するビジネスメッセンジャー

ByTalk for School
コミュニケーションを加速するビジネスメッセンジャー学校版
e-Workflow
柔軟で拡張性高いワークフローエンジン
背骨君あばら君
Javaによる業務アプリ開発のフレームワーク
インターンシップ受入体制
受け入れ区分 | 1日 | 2〜5日 | 6日以上 | 見学のみ |
---|---|---|---|---|
大学・大学院 | ◯ | |||
高専・短大 | ◯ | |||
各種専門学校 | ◯ | |||
高等学校 | ||||
既卒求職者 |
☆★24卒_サマーインターンシップ★☆
先ずはエントリーをお願いします。その後事前説明会の日程をお知らせします。
カリキュラムを理解頂いた上でご参加ください!