情報更新日 | 2023年5月1日更新 ・2024年卒向けの会社説明会:5月以降随時開催にて実施しております。 2023年2月28日更新 ・2024年卒向けの会社説明会を実施します。 |
---|---|
企業URL | http://www.akcivil.co.jp/adopt/adopt.html |
就業場所 |
|
職種 |
|
業務内容 | 技術職:発注者支援業務(積算技術・技術審査・工事監督・行政技術資料作成) 公物管理補助業務(河川・ダム・道路の維持管理・許認可) 測量設計業務 |
雇用形態 | 正社員 |
雇用期間 | 無 |
学歴 | 大学院卒、大学卒、高専卒 |
既卒者の応募可否 | 可:卒後3年以内 |
必要な免許・資格 | 普通自動車免許 |
各種手当 | 職務手当(有資格者)、扶養手当(扶養家族有)、通勤手当(実費45,000円上限)、時間外手当(実績) |
福利厚生 | 人間ドック、健康診断、退職金制度(中退共)、企業型確定拠出年金制度、住宅補助(独身者:上限30,000円、世帯者:上限45,000円) |
昇給 | 有:年1回(7月) |
賞与 | 有:年2回(6月、12月) |
加入保険等 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、業務災害保険 |
就業時間 | 8:30~17:15(休憩60分 実働7時間45分) |
残業 | 有:平均11.2時間/月(2021年度実績) |
休日休暇 | 週休二日制(土、日)、祝日、年末年始(12/29~1/3)、夏期休暇(3日)、特別休暇 |
転勤 | あり(県内支店間) |
採用人数 | 技 術 職 1~5人 |
選考方法 | 小論文(A4版1枚程度)、面接 |
選考結果 | 電話 (後日郵送) |
採用実績 | 2022年度:3人 2021年度:4人 2020年度:4人 2019年度:2人 2018年度:2人 |
応募・選考時提出書類 | 履歴書、成績証明書 |
主な勤務地 | 秋田県内 |
採用ステップ | エントリー → 会社説明会 →採用選考(小論文・面接) |
平均勤続年数 | 9.6年(2022年4月1日現在) |
平均年齢 | 48.7歳(2022年4月1日現在) |
有給休暇の平均取得日数 | 8.8日(2021年度実績) |
育児休業取得者数 | 1名(2022年度実績) |
過去の採用実績校 | 秋田大学、秋田県立大学、秋田経済法科大学、岩手大学、北見工業大学、国立音楽大学、千葉工業大学、中央大学、東海大学、東京電機大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、日本大学、八戸工業大学、八戸工業大学大学院、弘前大学、文教大学、武蔵野美術大学、酪農学園大学、秋田工業高等専門学校 |
採用スケジュール
【2024年卒向け】 2023.5.1更新
2023年5月以降、随時開催にて会社説明会を開催いたします。
お申込後に個別に日程調整させていただきます。
対面開催・オンライン開催いたしますので、ご都合の良い方にご参加ください。
下記URLからもお申し込みが可能です。
■マイナビ2024
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp244728/outline.html
■リクナビ2024
https://job.rikunabi.com/2024/company/r403122064/