| 情報更新日 | 2025/11/11 |
|---|---|
| 企業URL | https://www.kitacom.co.jp/recruit |
| 就業場所 |
|
| 職種 |
|
| 賃金の補足説明 | ・本 給:(大学院)271,100円,(大学)258,140円,(高専・専門・短大)234,000円 ・通 勤 費: 月額30,000円を限度に支給する。 ・住宅手当: 20,000円(賃貸住宅)、転勤時には社宅あり(45,000円相当~)。 ・単身手当: 40,000円~(転勤者のみ支給) ・帰省手当: 規程により定額支給(転勤者のみ支給) ・時間外手当:法定どおり支給 |
| 業務内容 | 地方自治体向け情報システムの設計開発、販売、運用支援を行います。 主⼒商品の「福祉総合システム/生活保護システム」は、全国シェア60%のNo.1商品です。 1969年、東北初の独立系コンピューター専門会社として設立。以来「より良いシステムの創造とサービスの販売」を通じて、東北だけでなく全国規模で社会に貢献することを目指しています。 〇業務変更の範囲 ・雇入れ直後:総合職(システム開発または営業職、これに付随する業務)、業務内容は配属時に決定する、転勤あり ・変更の範囲:会社の定める業務(ただし、育児・介護休業後の勤務は、原則として、休業直前の部署及び職務とする。) 〇転勤の可能性 ・雇入れ直後:秋田本社 ・変更の範囲:会社指定の就業場所(転居を伴う異動あり 出張先、在宅勤務の就業場所を含む) |
| 雇用形態 | 正社員 |
| 学歴 | 院卒、大卒、高専卒、短大卒、専門学校卒 |
| 既卒者の応募可否 | 可(卒業3年以内) |
| 必要な経験・スキル | 特になし |
| 必要な免許・資格 | 社用車でお客様へ訪問することがあるので、入社までに普通自動車免許を取得することが望ましい。 |
| 各種手当 | 上段「賃金の補足説明」欄をご参照 |
| 福利厚生 | (制 度)退職金制度(独自制度、中退共)、選択制定給付企業年金、財形貯蓄制度、団体生命保険制度など (その他)奨学金返還支援制度、借上げ社宅・住宅補助制度、在宅勤務、資格取得支援制度、eラーニング、社員旅行、フィットネスクラブ、定期健康診断など |
| 昇給 | あり(年1回/7月) |
| 賞与 | あり(年2回/6月・12月) |
| 加入保険等 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 |
| 就業時間 | 8:45~17:45 |
| 残業 | 平均7.3時間/月 |
| 休日休暇 | 年間休日124日(日・祝・年末年始) |
| 転勤 | 可能性として「あり」 |
| 採用人数 | 15名 |
| 選考方法 | 書類選考(履歴書、作文)、適性検査(SPI3)、面接 |
| 選考結果 | 選考会の後、1週間以内に通知します。 |
| 採用実績 | (2019年4月入社) 7名 (2020年4月入社) 7名 (2021年4月入社) 6名 (2022年4月入社) 2名 (2023年4月入社) 8名 (2024年4月入社) 2名 (2025年4月入社) 9名 |
| 年齢別月収例 | ◆2024年度実績より 初年度 (月収)23~27万円 (年収)359~403万円 30歳 (月収)27~33万円 (年収)640~840万円 40歳 (月収)29~44万円 (年収)770~1,200万円 (※)残業手当、通勤手当等各種手当を含む |
| 応募・選考時提出書類 | (書類審査時)履歴書 (二次面接時)成績証明書・卒業証明書 |
| 主な勤務地 | 秋田市、仙台市、さいたま市、大阪市ほか |
| 採用ステップ | 当社採用Webサイトよりエントリー https://www.kitacom.co.jp/recruit ↓ 会社説明会(オンライン開催) ↓ 書類審査(オンラインによる適性検査および履歴書、作文の郵送) ↓ 一次面接(オンライン面接) ↓ 二次面接(最終選考(社長面接)) ↓ 内々定 |
| 平均勤続年数 | 13.5年 |
| 平均年齢 | 41.7歳(令和7年10月28日現在) |
| 研修 | ◆2023年新入社員研修の実績より ・ 4月: 基礎研修(内部研修、外部研修) ・ 5月: 技術研修(外部研修) ・ 6月: 技術研修(外部研修) ・ 7月: 技術研修(内部研修) ・ 8月: OJT ・ 9月: フォローアップ研修(外部研修) ・ 10月: フォローアップ研修(外部研修) (補足説明) 4月~7月は、全ての新入社員が「総合職」として同じカリキュラムの研修を受講します。 8月には、職種別に配属となりOJTがスタートします。(※)2023年は志望職種どおりに配属。 OJTは、翌年3月まで継続します。 |
| 自己啓発支援 | 資格取得奨励制度(情報処理試験の受験費用、合格祝い金を支給)、eラーニング |
| 有給休暇の平均取得日数 | 14.7日 |
| 育児休業取得者数 | (2019年度)女性3名:男性8名、(2020年度)女性1名:男性2名、(2021年度)女性0名:男性4名、(2022年度)女性4名:男性3名、(2023年度)女性1名:男性1名、(2024年度)女性2名:男性3名 |
| 過去の採用実績校 | (国公立大学) 秋田大学、秋田県立大学、北海道教育大学、釧路公立大学、弘前大学、岩手大学、岩手県立大学、宮城大学、福島大学、新潟大学、ほか (私立大学) ノースアジア大学、東北学院大学、東北工業大学、東北福祉大学、専修大学、大東文化大学、中央大学、帝京大学、東京電機大学、日本大学、明治大学、駒沢大学、東洋大学、法政大学、関西大学、立命館大学、近畿大学、龍谷大学ほか (高専・短大) 秋田工業高等専門学校、聖霊女子短期大学 (専門学校) 秋田技術専門校、秋田コア ビジネスカレッジ((旧) 秋田経理情報専門学校))、秋田情報ビジネス専門学校、東北電子専門学校、日本工学院専門学校ほか |
採用スケジュール
◆◇◆◇◆◇◆ 2027年卒向け会社説明会の申込受付中です ◇◆◇◆◇◆◇◆
27卒募集要項は以下URLからご覧ください。
https://www.kitacom.co.jp/recruit/information
※2026年卒採用向けの会社説明会はすべて終了いたしました。