株式会社プレステージ・インターナショナル 秋田BPOにかほキャンパス

秋田BPOにかほキャンパス グランドテーマ『関わる人々と社会を豊かに幸せにする』

プレステージ・インターナショナルグループは、創業当初から『エンドユーザー(消費者)の不便さや困ったことに耳を傾け、解決に導く』という経営理念を掲げております。

そして、2015年4月、東証一部上場(現在は東証プライム市場へ上場)と新ロゴマーク導入をきっかけに、創業以来大切にしてきた「エンドユーザー(消費者)のお困りごとを解決する」というコンセプトに加え、「事業創造を通して、社会に貢献できる」企業でありたいという思いを込め、新しいグループ経営理念ができました。

2023年度、にかほキャンパスは『関わる人々と社会を豊かに幸せにする』をグランドテーマに、業務・社員・社会・環境の4方向に活動を展開してまいります。

◆グループ経営理念◆

エンドユーザー(消費者)の不便さや困ったことに耳を傾け、解決に導く事業創造を行い、その発展に伴い社会の問題を解決し、貢献できる企業として成長する。

◆グループ事業方針◆

プレステージ・インターナショナルグループは、社会に必要とされ、クライアント企業から信頼され、エンドユーザーから感謝されるソリューションを提供できるグループを標榜し、社会貢献を常に念頭におきながらクライアント企業、株主、社員、地域と共に繁栄できるグローバルカンパニーを目指します。

  • 有休取得率高
  • 平均残業時間20時間以内
  • 福利厚生充実
  • 教育研修制度充実
  • 社宅・家賃補助有
  • 産休・育児休暇取得実績有
業種 その他
事業内容 BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)事業

クライアント企業の業務の一部を受託し、当社が付加価値をプラスしてサービスを提供する事業です。

主に
・ロードサービスや自動車保険に関する部門
・海外旅行保険に関する部門
・住居やコインパーキングに関する部門
・法人からの健康診断に関するお問い合わせ受付部門
などがあります。
電話番号 0184-62-8300
FAX番号 0184-62-8301
創立年月日 1986年10月
資本金 15億7,064万円 (2023年3月31日時点)
従業員数 4,757人※連結 (2023年3月31日時点)  
売上高 545億6,200万円(2022年3月期)
代表者名 玉上 進一
事業所本社住所 東京都千代田区麹町2-4-1 麹町大通りビル14階
事業所県内住所 秋田県にかほ市平沢字堺田84-1/秋田県秋田市新屋鳥木町1-172/秋田県横手市柳田4-3
事業所県外住所 東京都千代田区麹町2-4-1/山形県酒田市京田4-1-1/山形県鶴岡市錦町15-9/富山県射水市黒河846-1/新潟県魚沼市大沢213番地1 魚沼市役所湯之谷庁舎内
沿革 昭和61年 (1986年)10月
株式会社プレステージ・インターナショナルを設立
平成15年 (2003年)10月
秋田県秋田市に秋田BPOセンターを開設
平成25年 (2013年)11月
山形県酒田市に山形BPOガーデンを開設
平成26年 (2014年)8月
秋田BPOメインキャンパス にかほブランチを開設
平成27年 (2015年)4月
富山県射水市に富山BPOタウンを開設
平成30年(2018年)10月
山形県鶴岡市に山形BPOガーデン 鶴岡ブランチを開設
平成31年(2019年)4月
秋田県横手市に秋田BPO横手キャンパスを開設
令和元年(2019年)10月
新潟県魚沼市に新潟BPO魚沼テラスを開設
令和3年(2021年)4月
岩手県一関市に岩手BPO一関ブランチを開設
山形BPOパーク開設(増席し山形BPOガーデンから名称変更)
令和4年(2022年)4月
秋田BPOにかほキャンパスを開設(秋田BPOメインキャンパスにかほブランチとして稼働していた3オフィスを統合)
URL
平均年齢 38.7歳(にかほのみ)2023年3月時点
その他の特徴 当社は「困っている人の力になりたい」という想いのもと、常に新しいサービスを創出して成長を続け、設立37年目を迎えました。
2003年に秋田市へ進出後、にかほ市、横手市と拠点を拡大し、秋田県内で約2,000名の地元採用の従業員が日々お客様の生活に潜む「お困りごと」を解決しています。

当社は従業員の約7割が女性のため、女性活躍の場として充実した福利厚生制度を備えています。結婚しても退社することは少なく、また出産を経て99%もの方が育児休暇を取得しており、復帰後は短時間勤務制度を利用するなどして、働き続けている方が多くいます。

また「地域を元気にしたい」「女性の活躍を応援したい」という想いから、地域に親しみのある競技で女子スポーツチーム「アランマーレ」を設立しました。
秋田BPOメインキャンパスでは2015年4月に女子バスケットボールチームを設立し、2021年より国内女子バスケットボールのトップリーグであるWリーグに参戦しております。
企業担当者からのメッセージ 地元企業で「人の役に立つ仕事がしたい」その気持ちさえあればできるお仕事です。
新しいオフィスにて、私たちと一緒ににかほ拠点を盛り上げていきませんか?

また当社はチャレンジ精神とホスピタリティがあれば年齢・性別に関係なく本人の能力と努力次第で管理職への道を目指せます。実際に新卒2年目でリーダーに昇格した従業員も30代女性のマネージャーもいます。
人物評価によるキャリアアップ制度を実施し、本人のやる気と能力で管理職登用もあります。昇格・昇給も努力次第、地元にかほであなたの能力を試すチャンスです!第二新卒の方も積極的に採用していますので、皆様のご応募をお待ちしています。プレステージ・インターナショナルは再スタートを全力で応援します。

会社実績

「令和4年度秋田県バリアフリー推進賞・施設部門」受賞

2023/3/22

「令和4年度秋田県バリアフリー推進賞・施設部門」受賞

この度、秋田BPOにかほキャンパスは秋田県が選定する「令和4年度秋田県バリアフリー推進賞・施設部門」を受賞いたしました。
秋田県バリアフリー推進賞は、県内でバリアフリーの社会づくりに積極的に取り組んでいる方々を対象として、その優れた取り組みを広く普及させることを目的に実施されています。対象部門は、施設部門、製品開発部門、活動部門(一般・ジュニア)、バリアフリーマップ部門(一般・ジュニア)の4部門あり、秋田BPOにかほキャンパスは施設部門(※)を受賞しました。
(※)施設部門
誰もが利用しやすいように配慮された生活関連施設で、平成14年3月に制定された「秋田県バリアフリー社会の形成に関する条例」の整備基準に適合している施設、または、改善に積極的に取り組んでいる施設。

秋田BPOにかほキャンパスは、にかほ市が定める『海辺とまち景観ゾーン』に一し、恵み豊かな日本海や独特の景観美をもつ天然記念物「象潟」九十九島といった地域の特性を活かしてデザインされています。バリアフリーの機能を兼ね備えた安全かつ快適な空間をつくり、カフェテリアや中庭などを地域の皆様にも開放することで、地域活性の一助となることを目指しています。

コンタクトセンター・アワード2022「オフィス環境賞 優秀賞」受賞

2022/11/11

コンタクトセンター・アワード2022「オフィス環境賞 優秀賞」受賞

この度、「秋田BPOにかほキャンパス」がコンタクトセンター・アワード 2022のオフィス環境表彰部門において、「オフィス環境賞 優秀賞」を受賞いたしました。

※コンタクトセンター・アワード オフィス環境表彰部門とは

働きやすさへの配慮や地域共生・環境へのこだわりを配慮された設計や建築、高度なITやセキュリティの展開等を総合的に審査し優秀オフィス環境の選定を行うもので、2013年より3年に1度開催されています。
(他拠点もこれまでに受賞歴があります)

東京で行われた表彰式にはにかほキャンパス拠点長の佐々木亘が出席いたしました。
表彰式での拠点長のコメントがこちらです。

『この度は、このような栄誉ある賞をいただくことができ、誠に光栄に思います。
日本海から吹く風や九十九島など、立地地域の特性を活かしてデザインされた秋田BPOにかほキャンパスは、一人あたりの十分なスペース確保や指定感染症蔓延対策の換気機能など、従業員が快適に過ごせる環境であり、なおかつカフェテリア・研修室・トレーニングスタジオを一般に開放することで、地域とのコミュニケーションを生み出しています。
2014年から8 年の仮センター運用を経て、今年4月に新社屋が完成し、現在は約300名の従業員が活躍しています。
今後も継続的に快適に働くことのできる環境を維持・向上し、自治体・当社両者が相互協力の上で課題を解決する、地域との共生の実現に取り組んでまいります。』

これからもさらに今以上に働きやすい環境に改善できるように努力してまいります。

インターンシップ受入体制

受け入れ区分 1日 2〜5日 6日以上 見学のみ
大学・大学院
高専・短大
各種専門学校
高等学校
既卒求職者

会社見学は随時受付中です。お気軽にご連絡ください♪

企業へのお問い合わせ(こっちゃけの掲載内容について)

こちらのプライバシーポリシーにご同意頂いた上で下記フォームにご入力して頂き、 「この内容で送信する」ボタンを押してください。
※こっちゃけに掲載している内容に関するお問い合わせのみお願いします。