| 情報更新日 | 正職員の募集を行っております。 詳細については、当法人ホームページ又はハローワーク求人票(ネット公開しております)をご確認ください。 | 
|---|---|
| 企業URL | http://www.fukuokf.jp/ | 
| 就業場所 | 
 | 
| 業務内容 | 生活支援員:障害者の支援 介護職員 :高齢者の介護 看護職員 :障害者及び高齢者の方の看護、支援及び通院業務 栄養士 :給食栄養事務、給食物品の購入管理、調理業務等 | 
| 雇用形態 | 正社員 | 
| 学歴 | 高校卒以上(職種によって異なります) | 
| 既卒者の応募可否 | 可 | 
| 必要な経験・スキル | 専用ソフトへのパソコン入力等(職種によって異なります) | 
| 必要な免許・資格 | 必須:普通自動車運転免許 生活支援員又は介護職員:社会福祉主事、介護職員初任者研修修了(旧ヘルパー2級)、介護福祉士のいずれか 看護職員:准看護師、看護師のいずれか 管理栄養士:管理栄養士 | 
| 各種手当 | 職員俸給:基本給 各種手当:扶養手当、未就学児手当、通勤手当、職種手当、住宅手当、宿直手当、夜間勤務手当、夜間待機手当、時間外勤務手当、処遇改善手当、賞与(年2回) | 
| 福利厚生 | 福利協会退職手当、福祉医療機構退職共済、職員健診、インフルエンザ予防接種、職員互助会 | 
| 昇給 | あり(年1回) | 
| 賞与 | あり(年2回) | 
| 加入保険等 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、従事者相互保険、労災上乗せ補償 | 
| 就業時間 | 日勤:08:30~17:30、早番:06:30~15:30、遅番:09:30~18:30、夜勤16:00~翌9:00 ※就業時間は職種・事業所によって異なります(日勤のみ事業所や8時間夜勤の事業所あり) | 
| 残業 | 平均2.2時間/月 | 
| 休日休暇 | 年間107日(月9日、2月は8日) | 
| 転勤 | あり | 
| 採用人数 | 生活支援員又は介護職員:6人 看 護 職 員:2人 管理栄養士:1人 | 
| 選考方法 | 書類選考、面接 | 
| 選考結果 | 採用試験終了から1週間後、郵送で通知 | 
| 採用実績 | R 3.4.1採用者23人(高校卒7人、大学卒3人、短大卒1人、一般12人) R 4.4.1採用者18人(高校卒8人、専門学校卒1人、大学卒2人、一般7人) R 5.4.1採用者11人(高校卒1人、短大卒1人、大学卒1人、一般8人) R 6.4.1採用者 4人(高校卒2人、大学卒2人) R 7.4.1採用者 2人(高校卒2人、一般3人) | 
| 年齢別月収例 | 基本給:高校卒164,000円、短大卒168,500円、専門学校卒168,500円、大学卒173,000円 ※社会福祉士・精神保健福祉士・看護師資格をお持ちの方は基本給が大学卒で183,200円 になります。 職種手当:(介護職員等) 4,000~10,000円 (看護職員) 10,000~15,000円 (管理栄養士)10,000円 処遇改善手当:(介護職員等)4,500~7,500円 通勤手当:距離に応じて最大20,000円 | 
| 応募・選考時提出書類 | 当法人ホームページをご確認ください | 
| 主な勤務地 | 秋田県大館市 | 
| 採用ステップ | 1次選考:書類選考、2次選考:面接 | 
| 平均勤続年数 | 11.9年 | 
| 平均年齢 | 48.3歳 | 
| 研修 | 3月下旬:現場実習(4日間) 4月中旬:新採用職員研修(2日間) 9月下旬:法人職員合同研修会(1日) | 
| 自己啓発支援 | あり | 
| 有給休暇の平均取得日数 | 10.8日 | 
| 育児休業取得者数 | 8人(女性7人、男性1人) | 
| 過去の採用実績校 | 専門:北日本医療福祉専門学校、盛岡医療福祉スポーツ専門学校 短大:弘前医療福祉大学短期大学、聖和学園短期大学 大学:秋田看護福祉大学、日本福祉大学、東北福祉大学、岩手県立大学、弘前学院大学、東北公益文科大学、日本社会事業大学、弘前厚生学院 | 
採用スケジュール
正職員採用試験
 日時:令和7年12月3日(水)午前9時30分~
 場所:泉町地域ふくしセンター3階多目的室