建築・建材展2025で安全な住空間を生み出し環境を守る合板をアピール!
住宅メーカー・工務店・リフォーム業などに向け設備機器やソフトウェア、工法、関連サービスなどを幅広く紹介する国内有数の建築総合展「第31回建築・建材展2025」が3月4日から7日までの4日間にわたり東京ビックサイト(東京都江東区)東展示棟で開催され、65,000人を超える来場者が訪れました。
建築・建材展2025は総合展示会で、「日経メッセ 街づくり・店づくり総合展」の一つとして実施され、多様化する消費スタイルや新たな価値観に応える商空間づくりに関する情報を紹介する「JAPAN SHOP」、快適なくらし・職場環境を支える照明器具・調光システムなどを紹介する「ライティング・フェア」など8つの展示会によって、さまざまな製品・サービス・ソリューションが紹介されました。
東京合板工業組合・東北合板工業組合は合同ブースを出展し、国産材合板を壁や床、屋根などに使用することで地震や風害に強い強固な建物ができることや、長期間にわたって炭素を貯蔵・固定化でき地球環境に配慮する商品としての国産材合板を紹介。組合に加盟する各社から提供された構造用合板、成形合板、内装材LVL、構造用厚物合板としてネダノンシリーズなどのサンプル展示によって用途に合わせた製品ラインナップがあることを来場者へアピールしました。
近年日本では自然災害が頻発化・激甚化しており、地震や豪雨などの災害から建物を守る必要性が高まっていますが、当社の厚さ24mm以上のネダノンを壁や床に使用することで耐震性能に優れた安全・安心な住空間を作り出すことができます。
またカーボンニュートラル、脱炭素社会の実現に向けて森林資源の循環利用による二酸化炭素の吸収効果、木材製品の持つ炭素の貯蔵効果などによって木材利用の必要性が高まっています。
当社はこれらからも国産材合板の利用を拡大しながら、快適で安全な住空間の創造、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
より詳しく知りたい方はぜひ当社のホームページをご覧ください!
検索
月別
- すべて
- 2025年03月 (3)
- 2025年02月 (3)
- 2025年01月 (6)
- 2024年12月 (8)
- 2024年11月 (8)
- 2024年10月 (4)
- 2024年09月 (2)
- 2024年08月 (3)
- 2024年07月 (6)
- 2024年06月 (4)
- 2024年05月 (4)
- 2024年04月 (5)
- 2024年03月 (5)
- 2024年02月 (2)
- 2024年01月 (6)
- 2023年12月 (5)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (6)
- 2023年09月 (2)
- 2023年08月 (4)
- 2023年07月 (5)
- 2023年06月 (5)
- 2023年05月 (3)
- 2023年04月 (5)
- 2023年03月 (1)
- 2023年02月 (1)
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (3)
- 2022年09月 (5)
- 2022年08月 (1)
- 2022年07月 (1)
- 2022年06月 (4)
- 2022年05月 (1)
- 2022年04月 (5)
- 2022年03月 (3)
- 2022年02月 (2)
- 2022年01月 (4)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (4)
- 2021年09月 (2)
- 2021年08月 (3)
- 2021年07月 (3)
- 2021年06月 (1)
- 2021年05月 (1)
- 2021年04月 (5)
- 2021年03月 (3)
- 2021年02月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (4)
- 2020年09月 (2)
- 2020年08月 (2)
- 2020年07月 (2)
- 2020年06月 (2)
- 2020年05月 (1)
- 2020年04月 (4)
- 2020年03月 (1)
- 2020年02月 (3)
- 2020年01月 (7)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年09月 (4)
- 2019年08月 (3)
- 2019年07月 (2)
- 2019年06月 (2)
- 2019年05月 (3)
- 2019年04月 (7)
- 2019年03月 (4)
- 2019年02月 (4)
- 2019年01月 (6)