秋田プライウッド株式会社

男鹿市の児童・生徒の通園や通学が安全で安心なものであるために

サムネイル:男鹿市の児童・生徒の通園や通学が安全で安心なものであるために

 2025年3月25日、企業版ふるさと納税を活用した男鹿市のラッピングスクールバス等の導入事業が完了し、そのお披露目会が男鹿総合運動公園第一駐車場で開催されました。関係者らが参加して、男鹿市内の園児や児童・生徒たちの登下校が安全で安心なものとなるように願い、新たなスクールバスの完成を祝いました。

 [489KB]

 当社は2023年4月に子育て支援を目的とした保育園バス購入や小学校等のスクールバス更新の事業に企業版ふるさと納税を通じて寄付を行い、この度、スクールバス・園児通園専用ワゴン車・地域子育て支援センター軽ワゴン車の各移動車両合計7台が完成しました。

 お披露目会には菅原広二男鹿市長をはじめ、市幹部職員、男鹿市若美南保育園の園児10名とその職員、当社から金田憲明取締役総務経理部長と古仲大樹男鹿工場長が参加。

はじめに金田部長から菅原市長にレプリカキーを贈呈し、続いて「男鹿市で事業展開をさせていただいている企業として地域に少しでもお役に立てることができればという思いから、男鹿市による子育てや少子化対策の事業に協力させていただきました。また、幼少期から「木」や「森林」に親しみを持ち、木材が果たしている役割や文化等への理解を深める「木育」の一助にもなればと考え、車両のラッピングデザインを工夫させていただきました」と挨拶しました。

 園児からは「秋田プライウッドのみなさん、バスありがとうございます!大切に乗ります!」と元気いっぱいのお礼をもらいました。若美南保育園は4月から「船越ことも園」に統合されますが、今回導入された新しい車両で毎日通園し、健やかに成長してほしいと願っています。

 [544KB]

 [395KB]

 [490KB]

 [404KB]

 [346KB]

 当社は環境保全活動に取り組む「船川港湾区域アダプト・ロード・プログラム」への参加、防音壁を利用した「潮風ギャラリー」で地域の小中学生による絵画や防犯意識の向上を目指す標語の展示、なまはげ柴灯まつりや男鹿日本海花火などの行事・イベント開催の支援によって、地域社会の維持・活性化に少しでも貢献したいと考えています。

 今後も地元企業として地域社会への貢献を果たしながら、男鹿市の子育て・教育活動への支援を継続し男鹿市が目指す「子育て環境日本一」に尽力してまいります。

 より詳しく知りたい方はぜひ当社のホームページをご覧ください!

検索

月別