秋田プライウッド株式会社

林業機械で森の仕事を体験!「あつまれ!森ではたらく機械展」開催

サムネイル:林業機械で森の仕事を体験!「あつまれ!森ではたらく機械展」開催

 

 県民参加の森づくりや森林環境の保全を推進する「2025あきた水と緑の森林祭」(主催:秋田県、男鹿市、公益財団法人秋田県緑化推進委員会)が6月7日、男鹿駅周辺広場をメイン会場に開催されました。緑の募金活動、木工体験、クラフト教室、ステージショー、林業機械実演・丸太切り体験、機械との記念撮影など様々な催しが行われ、館山近隣公演(男鹿市鵜木)では植樹活動が行われるなど、天候に恵まれ多くの来場者で賑わいました。

 [396KB]

 森林祭メイン会場の隣の広場では「あつまれ!森ではたらく機械展2025」が同時開催され、高性能林業機械やチェーンソーのデモンストレーションや林業関係企業のブース出展などが行われました。実演を見せたのは伐採や枝払い・玉切り等の各作業と集積作業を一貫して行うことができる「ハーベスタ」、玉切りした材をクレーンで荷台にツインで運ぶ集材専用の「フォワーダ」の2台の林業機械です。

 機械展は林業に従事する建材企業の社員と林業関連団体の職員によって運営され、当社の林業環境事業を担う社員も委員として山塊してイベント運営を担いました。

 子どもから大人まで多くの参加者が集まった高性能林業機械を理解するための「〇×クイズ」。クイズに参加することで普段は目にすることのない林業機械に関心を持つきっかけとなりました。

 [506KB]

 秋田県林業女性会議は林業従事者の確保のため、林業という職業を知ってもらい、林業の魅力発信を関係団体が連携し活発化することを活動目的の一つとしており、今回のような機械展は一般県民を対象とする林業を知ってもらう重要なPRイベントとなります。多くの家族連れが訪れて特に子どもたちが森の仕事をこの機械展を通じて感じてもらえる活動が、森林県秋田における林業・木材産業を持続可能な産業としていくために必要となります。

 当社は林業・木材産業PRにつながる活動へのバックアップを継続し、将来性と魅力のある産業になるよう貢献してまいります。

 より詳しく知りたい方はぜひ当社のホームページをご覧ください!

 

検索

月別