新コンセプト合板カタログ完成 ~「都市に森」を増やすために~
2050年カーボンニュートラルの実現やSDGsの達成を目指し、木材利用を推進することで森林資源を循環活用し炭素吸収力を高めていくことが求められています。森林から収穫した木材を使い建築物の木造化や建物内部での内装の木質化を図ることで、長期の炭素貯蔵効果を得ることができるのです。
このような考え方から、都市部であっても内装の木質化等より木材利用を拡大することが可能となります。木造化や木質化を通じて「都市に森」を増やすため、当社では合板の新たな利用方法として、合板の木口の積層面を「魅せる」ことで意匠性を高めた様々なデザインや製品を【新コンセプト合板】として提案しています。この度、新コンセプト合板カタログを作成して「空間デザイン」「製品ラインナップ」とカテゴリーに分けて様々な製品を紹介しています。
カタログでは当社向浜工場厚生棟木質化リノベーション事業、当社本社建物内での活用状況、ブラウブリッツ秋田クラブハウス内やセイホクグループでの施工状況など、木造化や木質化の様々な事例を紹介しています。合板の新しい可能性はさらに広がっていくことで、国産材の利用推進と木材利用の拡大につなげていきたいと考えています。
当社は『植える、育てる、収穫する、上手に使う。そしてまた植える』という永遠の緑の循環を守りながら、国産材合板の需要の掘り起こしや利用の拡大に貢献してまいります。
より詳しく知りたい方はぜひ当社のホームページをご覧ください!
検索
月別
- すべて
- 2025年08月 (3)
- 2025年07月 (8)
- 2025年06月 (4)
- 2025年05月 (3)
- 2025年04月 (5)
- 2025年03月 (5)
- 2025年02月 (3)
- 2025年01月 (6)
- 2024年12月 (8)
- 2024年11月 (8)
- 2024年10月 (4)
- 2024年09月 (2)
- 2024年08月 (3)
- 2024年07月 (6)
- 2024年06月 (4)
- 2024年05月 (4)
- 2024年04月 (5)
- 2024年03月 (5)
- 2024年02月 (2)
- 2024年01月 (6)
- 2023年12月 (5)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (6)
- 2023年09月 (2)
- 2023年08月 (4)
- 2023年07月 (5)
- 2023年06月 (5)
- 2023年05月 (3)
- 2023年04月 (5)
- 2023年03月 (1)
- 2023年02月 (1)
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (3)
- 2022年09月 (5)
- 2022年08月 (1)
- 2022年07月 (1)
- 2022年06月 (4)
- 2022年05月 (1)
- 2022年04月 (5)
- 2022年03月 (3)
- 2022年02月 (2)
- 2022年01月 (4)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (4)
- 2021年09月 (2)
- 2021年08月 (3)
- 2021年07月 (3)
- 2021年06月 (1)
- 2021年05月 (1)
- 2021年04月 (5)
- 2021年03月 (3)
- 2021年02月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (4)
- 2020年09月 (2)
- 2020年08月 (2)
- 2020年07月 (2)
- 2020年06月 (2)
- 2020年05月 (1)
- 2020年04月 (4)
- 2020年03月 (1)
- 2020年02月 (3)
- 2020年01月 (7)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年09月 (4)
- 2019年08月 (3)
- 2019年07月 (2)
- 2019年06月 (2)
- 2019年05月 (3)
- 2019年04月 (7)
- 2019年03月 (4)
- 2019年02月 (4)
- 2019年01月 (6)