開催日程
2025年(令和7年)6月5日(木)
会場:ANAクラウンプラザホテル秋田
住所:秋田市中通2-6-1
実施内容
2026(令和8年)年3月に大学(院)、短大、高専、専修学校等を卒業・修了予定の学生及び既卒者等を対象に、「秋田県合同就職面接会」を開催します。
(主催:秋田県、秋田労働局、秋田新卒応援ハローワーク、県内各ハローワーク)
開催概要
1 対象者
2026年(令和8年)3月に大学(院)・短大・専修学校等を卒業(修了)予定の学生等及び既卒者
※外国籍の方もご参加いただけます。
2 開催概要
⑴日程 2025年(令和7年)6月5日 (木) 午前・午後の2部制
午前の部 10:30~12:30(10:00受付開始)
午後の部 13:30~15:30(13:00受付開始)
※午前の部・午後の部毎に出展企業が代わります。
⑵参加企業 午前・午後とも最大100社、最大200社程度(重複なし)とし、各企業とも午前・午後いずれかの部に参加可能
3 内容
(1)企業の採用担当者による概要説明や個人面談等
面談方法は以下のとおりとします。
・面談の回数は午前の部で4回、午後の部で4回とします
・面談時間は1回あたり25分(企業説明15分、質疑10分)とし、間に5分の移動時間を挟みます
・面談の内容は、学生からの「参加申込書」の提出、企業からの概要説明などと質疑応答とします
・一部の企業において、既卒者を対象としない場合があります
(2)公的機関等による相談対応、情報提供等
会場内に以下の相談対応等を行うブース(予定)を設けます。
・ハローワーク職員による就職相談、アドバイス等
・公務員採用の相談、情報提供等
・福祉、建設、ICTの仕事に関する相談
・県内就職に関する情報提供等(UIJターン相談含む)
4 参加企業
決定次第、本ページにてお知らせします。(2025年(令和7年)5月9日(金)頃公開予定)
学生・既卒者の皆さまへ(参加方法など)
1 参加申込み等
事前申込みは不要です。また、会場の入退場は自由です。
2 事前に用意するもの
・「参加申込書」を必ず事前にダウンロードし、必要な枚数準備してください。
(当日、会場に様式は用意しておりますが、事前に準備をお願いします)
・受付および各企業訪問の際に1枚ずつ提出していただきますので、必要な枚数をお持ちください。
※A4用紙に印刷し、半分に切って提出してください。
⇒ ◎秋田県合同就職面接会参加申込書【Excel版】 [132KB]
◎秋田県合同就職面接会参加申込書【pdf版】 [45KB]
3 会場に着いた際の手続き
・学生用受付で 「参加申込書」を提出してください。
・受付でお渡しする資料は、参加企業一覧と会場案内図です。会場案内図で企業ブースの位置などを確認してください。
4 企業(ブース)訪問等について
・当日、計画的にブースを回ることができるように、事前に企業概要や採用情報をチェックしておいてください。
・参加企業の概要等は「参加企業一覧」のページで確認できます。(2025年(令和7年)5月9日(金)頃公開予定)
・気になる企業や自分が興味のある業界・業種の企業に積極的に訪問してみましょう。
企業の皆さまへ(参加方法など)
1 開催要領
「秋田県合同就職説明会」開催要領 [125KB]
2 参加条件
「開催要領」5(3)のすべての条件を満たすことが必要です。
参加費は無料ですが、会場までの交通費は各自負担となります。駐車場はありません。
3 参加申込方法
・参加希望の企業は、「こっちゃけ」のトップページから各企業の編集画面にログインし、企業情報やインターンシップ情報を掲載するとともに、ダッシュボードから必要事項を入力し、参加申込みを行ってください。
・「こっちゃけ」への会員登録が未了の場合は、トップページの「新規会員登録」から会員登録申請を行い、IDの発行を受けた後に参加申込みを行ってください。
・参加できない部がある場合は、申込フォームの「確認事項」欄にその旨入力してください。
・「こっちゃけ」の不具合による場合を除き、電子メールやFAX、電話等、「こっちゃけ」以外からの参加申込みは受け付けません。
4 申込期限 2025年(令和7年)4月25日(金)17時
※申込多数の場合は、期限前に申込を締め切る場合があります。
5 参加決定
参加を認める企業については、「開催要領」6(4)のとおり、参加決定します。(2025年(令和7年)5月9日(金)頃公開予定)
過年度の様子
![[287KB]](/uploads/contents/meeting_0000029331_00/photo_20240621-095717_3.jpg)
![[275KB]](/uploads/contents/meeting_0000029331_00/photo_20240621-095716_5.jpg)
問い合わせ先
秋田県あきた未来創造部 移住・定住促進課 調整・県内定着促進チーム
〒010-8570 秋田市山王4-1-1
Mail hello3751@mail2.pref.akita.jp
TEL 018-860-1248
チラシ等
〇 秋田県合同就職面接会チラシ(後日掲載予定)
参考
○令和8年3月 新規学校卒業者の求人申込みのご案内(秋田労働局)
事前申込みは不要です。また、会場の入退場は自由です。
2 事前に用意するもの
・「参加申込書」を必ず事前にダウンロードし、必要な枚数準備してください。
(当日、会場に様式は用意しておりますが、感染防止のため事前に準備をお願いします)
・受付および各企業訪問の際に1枚ずつ提出していただきますので、必要な枚数をお持ちください。
※A4用紙に印刷し、半分に切って提出してください。
⇒ ◎秋田県合同就職説明会(秋田会場)参加申込書【Excel版】 [136KB]
◎秋田県合同就職説明会(秋田会場)参加申込書【pdf版】 [158KB]
3 会場に着いた際の手続き
・学生用受付で 「参加申込書」を提出してください。
・受付でお渡しする資料は、参加企業一覧と会場案内図です。会場案内図で企業ブースの位置などを確認してください。
4 企業(ブース)訪問等について
・当日、計画的にブースを回ることができるように、事前に企業概要や採用情報をチェックしておいてください。
・最後に、訪問できなかった企業へ「参加申込書」を提出する時間を設けます。提出した企業には後日必ず連絡をしてもらいますので、話を聞きたかったが回れなかった企業があった場合はこの時間を活用してください。
・参加企業の概要等は「参加企業一覧」のページで確認できます。(ページ上部の「参加企業一覧」タブをクリックしてください)
・気になる企業や自分が興味のある業界・業種の企業に積極的に訪問してみましょう。
現在参加企業はありません。